大手ゲームのサウンドを手掛ける株式会社AZSTOKEがサウンドデザイナーとプログラマーを募集中!

大手ゲーム会社のAAAタイトルの効果音、ボイス編集、整音などのゲームサウンドを手掛けている株式会社AZSTOKEが、サウンドデザイナーとプログラマーを募集していると、同社のSNSなどでアナウンスされた。

株式会社AZSTOKEとは?

株式会社AZSTOKEは、最近では株式会社Cygamesの「GRANBLUE FANTASY: Relink」のサウンド制作にも携わっており、また代表の中島健太郎氏はカプコン時代にバイオハザードシリーズなどのサウンドも手掛けており、大手ゲーム会社のAAAタイトルのサウンドデザインのノウハウがあり、ゲームサウンドの専門開発開発会社と言っても過言ではない。

今年「一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)」にも加入し、コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2024(CEDEC2024)への出展することが発表されており精力的に活動している。

自社でゲームサウンドデザインのアプリケーションも開発

「RIGDOCKS」というプロジェクトをおこなっており、株式会社AZSTOKEがの特許技術自動音量調整「HANDAUTOMER」のAPIが含まれた、独自API「APIDOCK」など、ゲームサウンドデザインを飛躍的に効率化・向上化させるアプリケーションを提供している。

ゲームだけではないゲーム技術を活用したアーティスト活動TwitchまたAlgazodikというUnreal Engineを駆使した、クリエイティブな配信事業も展開している。DJアーティストの活動を支援すると共に、革新的な表現を同社の技術を使って新たなエンターテインメントを展開中。同社所属のサウンドデザイナーのSarina Tokihira氏(@complex_network)が中心となって、定期的に配信イベントを開催している。

募集職種はサウンドデザイナーとプログラマー

今回の募集職種はサウンドデザイナーとプログラマーの2職種、勤務体制はリモートワーク体制で勤務の80~90%程度がテレワークとなっている。
リモートワークだが、収録の立会や会議なので集まる場合があるので、東京か関西にいる方が好ましいとのこと。
どちらも求める人物像で経験者となっているが、やる気や人間性をメインで判断しているとのことで、興味のあるかたはエントリーしてみてはいかがだろうか。

求人情報の詳細の確認とエントリーはエンゲージより可能となっている。

© Saiga NAK