ジュビロ磐田ユースが輩出した「世界規格」の最高傑作5名

Jリーグ開幕2年目に参入して以来、その歴史を彩ってきたジュビロ磐田。

1990年代の後半から21世紀の初頭にかけて黄金時代を築き、名波浩、高原直泰、中山雅史、藤田俊哉ら静岡に生まれたあまたのスター選手を輩出してきた。

一方で下部組織に目を向けると、ユース出身者の活躍はライバルの清水エスパルスに比べると地味な印象を拭えなかった。

ただ近年になってそれが大きく変化しつつある。ここでは、ジュビロ磐田のユース(U-18)出身で世界と戦える強烈な個性を持った選手たちを紹介しよう。

伊藤洋輝(バイエルン)

【プロ入りまでのキャリア】
ジュビロ磐田U-15
ジュビロ磐田U-18
ジュビロ磐田

今一番ホットな日本人は、磐田のユースから2017年にトップ昇格している。当時はボランチで、同じ時期に磐田でプレーしていた中村俊輔が「(元イタリア代表)チアゴ・モッタのよう」と絶賛する逸材だった。

磐田では、ストッパーや左ウィングバックなどで活躍。2021年にドイツのシュトゥットガルトへ移籍するが、当時はさほど話題にならないほど実績のない状態だった。

ただそこからのサクセスストーリーはお見事だろう。ドイツでの活躍で日本代表入りし、ワールドカップに出場。昨季ブンデスリーガ2位の好成績に貢献すると、今夏2350万ユーロ(およそ40億円)でバイエルン・ミュンヘンへと移籍した。

報道では年俸10億円とも伝えられる。彼が磐田ユースが輩出した最高傑作であることに疑いの余地はないはずだ。

山下諒也(ガンバ大阪)

【プロ入りまでのキャリア】
ジュビロサッカースクール
ジュビロSS磐田
ジュビロ磐田ユース
日本体育大学
東京ヴェルディ

静岡県・磐田市に生まれ、小学生の頃からジュビロ磐田の下部組織に在籍したという生粋の磐田っ子。

桐光学園から小川航基が磐田入りしたあおりを受けトップ昇格できなかったが、その後日本体育大を経由してプロ入りを掴み、東京ヴェルディ、横浜FCを経て今季からガンバ大阪でプレーする。

武器は何といってもスピードを生かしたドリブル突破。父親と母親はともにバレーボールの国体選手というスポーツ一家の血筋を受け継いでおり、今季のJ1では全体で6番目に速い35.1km/hを計測している。

ちなみに小学生の頃に行ったブラジル遠征でネイマールに、中学生の頃に行った静岡県選抜のフランス遠征でエムバペに衝撃を受け、それが彼の世界基準のプレーへと繋がっていると言えるだろう。

森下龍矢(レギア・ワルシャワ)

【プロ入りまでのキャリア】
ジュビロSS掛川
ジュビロ磐田U-18
明治大学
サガン鳥栖

現在ポーランドで活躍する森下龍矢は、トップ昇格こそ果たせなかったもののジュビロ磐田のユースが輩出した選手だ。

森下といえば、三笘薫(当時筑波大)と同学年でありながら明治大で5冠を達成。その後、鳥栖でプロ入りし1年で名古屋へとステップアップしているだけに大学時代の印象が強い。

ただ掛川生まれの彼はジュニアユースの頃から磐田に所属しており、高2の時に大木武氏(現ロアッソ熊本)がU-18の指揮官に就任したことで「人生を変えられた」と語っている。

日本代表では奇しくもユースの後輩である伊藤洋輝とポジションを争うことに。ただ「僕は安定的な選手ではなく、“カオス”を作る選手」とあくまで自分の個性で勝負することを誓っている。

鈴木海音(ジュビロ磐田)

【プロ入りまでのキャリア】
ジュビロ磐田U-15
ジュビロ磐田U-18
ジュビロ磐田

磐田ユース出身者の次なる海外挑戦は、ユースの先輩であり憧れでもある伊藤洋輝から「早く海外に来い」と言われるこの男だろうか。

浜松で生まれ育った21歳は、磐田のジュニアユース、ユースを経て2020年にトップ昇格。プロ入り後はあまり出番を得られなかったが、2022年に栃木SCで武者修行し大きく成長した。

栃木でのシーズンを終えた後にはJ1クラブへの移籍や海外挑戦も考えたという。ただ当時2部に降格した磐田が補強禁止の処分を受けていることもあり復帰を決断。今や守備の要として欠かせない存在となった。

年代別の日本代表には15歳の頃から入っており、パリ五輪世代の代表にも継続的に選ばれている。現在の序列では本大会出場は厳しいが、それでも見据えているものがその先にはあるはずだ。

後藤啓介(アンデルレヒト)

【プロ入りまでのキャリア】
ジュビロ磐田U-15
ジュビロ磐田U-18
ジュビロ磐田

ジュビロ磐田が育成した最新の傑作は間違いなく後藤啓介であろう。

2022年に弱冠17歳でデビューした長身のFWは、翌年にはクラブのレジェンド・高原直泰の持つ記録を25年ぶりに更新するクラブ最年少での初ゴールを記録。今年1月には18歳の若さでベルギーの名門アンデルレヒトと契約を結んだ。

ベルギーではセカンドチーム(2部)でプレーし、14試合6ゴール。加入直後からPKキッカーを任されるなど大器の片鱗を存分に見せつけ、ヨーロッパでの最初のシーズンを終えた。

この夏、Jリーグにやって来るかもしれない外国人選手たち(2024年版)

191cmと長身でヘディングも足元も強い。「日本のサッカー界が見えてない世界もある。それを見たいし、いろんな方々に見せたい」とその野望の大きさもメジャー級だ。

© 株式会社ファッションニュース通信社