ル・マン24時間レース フェラーリ連覇の裏にバーチャル・エネルギータンクという試み

世界耐久選手権(WEC)シリーズ第4戦、伝統のル・マン24時間レース92回大会が2024年6月15日~16日に開催された。フェラーリAFコルセのフェラーリ499P(アントニオ・フォコ/ミゲル・モリーナ/ニクラス・ニールセン)50号車が超接戦を制してフェラーリ2連覇を成し遂げた。トヨタGAZOOレーシングの7号車のトヨタGR010ハイブリッドが14秒差で2位、3位にはフェラーリAFコルセの51号車のフェラーリ499Pが入った。

2024年のル・マン24時間レースは、メインとなるハイパーカー・クラスは、自動車メーカーのワークスチーム9チーム、合計23台による激戦となった。ワークス・チームはトヨタGGAZOOレーシングの他にフェラーリ、ポルシェ、BMW、キャデラック、ランボルギーニ、アルピーヌ、プジョー、イソッタだ。

そしてこれらのハイパーカーは、ハイブリッドシステムを搭載し、FIAの厳格なBoP(出力性能均等化)により、性能は極めて接近している。予選ではポルシェ、キャデラック、フェラーリの順となり、トヨタGAZOOレーシングは上位に進出できなかった。

決勝レースは薄曇りという天候のもとでスタートが切られた。レース序盤はフェラーリが1-2体制でレースをリード。そしてレース開始後1時間半を過ぎた頃からコースには雨が降り出し、その後は雨が強まったり弱まったりと難しいコースコンディションだった。

10時間が経過した深夜にトヨタGAZOOレーシング8号車がトップに浮上した。タイヤ交換の選択などが適切だったために7号車も3番手までアップしてきた。12時間を経過するとまた雨が強まり、長時間セーフティカーが導入される。その結果、各車両の距離は縮まっている。

約16時間が経過したところで、セーフティカーがコースを離れ、レースが再開。8号車トヨタを先頭に、6号車ポルシェ、50号車フェラーリトップ3の戦いとなり、さらに7号車トヨタ、83号車フェラーリ、38号車ポルシェ、2号車キャデラックが同一周回数で続く。

その後、ポルシェが後退し、トヨタ、フェラーリの一騎打ちに。燃料補給のタイミングで順番が入れ替わるスリリングな展開だった。

現在のWECシリーズは「バーチャル・エネルギータンク」(ガソリンと蓄電された電力を加算)というシステムを導入しており、ドライブシャフトに取り付けたFIAが支給するトルクセンサーで検出した駆動力の積分値=使用エネルギーを算出し、これをFIAがモニターするとともにチームも共有している。もちろん、電力は回生と加速アシストで変動するため、チームの緻密な戦略が要求されていた。

同一周回数で、しかも接近した戦いを続けるトヨタとフェラーリは、最終段階でフェラーリのバーチャル・エネルギータンクの残量が残り少なく、トヨタはまだ余裕があったためフェラーリは最後に給油すると判断したが、フェラーリは走り続けた。そして残りエネルギー2%というギリギリの状態でフェラーリ50号車はトップでゴールを迎え、トヨタ8号車は14.2秒差で2位となった。

こうしてフェラーリAFコルセがル・マン24時間レースの連覇を成し遂げ、トヨタGAZOOレーシングにとっては痛恨のレース結果となったのである。

ル・マン24時間レース 公式サイト

The post ル・マン24時間レース フェラーリ連覇の裏にバーチャル・エネルギータンクという試み first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

© 横浜エフエム放送株式会社