イギリス英語「mum」の意味って?

毎日更新!連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」では、知っていると役立つ英語フレーズを解説つきで毎朝お届けします♪

イギリス英語「mum」の意味って?

ショッピングでくり返し使える定番表現や、習慣的に行う行動表現を、イギリス英語で言ってみよう!

Don’t go shopping in central London just before Christmas. It’s so crowded!
クリスマスの直前にロンドンの中心へ買い物に行かない方がいい。とても混んでいるから!

This shopping street is so crowded but the Christmas lights are beautiful.
この商店街はめちゃくちゃ混んでいるけど、クリスマスのイルミネーションはキレイ。

I’m shopping for a birthday present for my mum. What should I buy her?
に誕生日プレゼントをしようと買い物に行った。何を買ってあげようかな。

The queue outside this shop is insane! People are waiting for the sale to start.
このお店の前の行列はすごい!みんなバーゲンセールが始まるのを待っている。

I’m looking forward to the New Year sales!
新年のバーゲンセールを楽しみにしています!

(マリ・マクラーレン著 / コスモピア編集部『ネイティブが教える イギリス英語フレーズ 1000』 より )

例文について解説

  • クリスマスはイギリスで最も重要な祝日です。日本のお正月と同じように、あれこれ準備が必要です。食べ物、飲み物、プレゼントなどをクリスマス前に買っておく必要があるからです。そのため、クリスマス直前のモールや商店街はとても混んでいます。
  • イギリスのどの町でもクリスマスツリーやイルミネーションを飾り付ける習慣があります。芸能人が呼ばれ、町のクリスマス・イルミネーションを最初に付けてもらうこともあります。
  • イギリス人は母親をmumと呼びます。アメリカ英語ではmomというスペルになります。イギリスでは地方によってmamやmomというスペルも用いますが、mumが最も一般的です。
  • insaneはもともと「精神障害の」という意味でしたが、現在の日常会話では「やばい、狂ってる」という意味になります。例えばThe queue is insaneは「行列がやばい長さだ」という意味です。
  • 何かを楽しみにしている際にIʼm looking forward to…という表現を用います。他にはIʼm excited about…(~にワクワクしている)という言い方をすることもできます。

覚えておきたいワード&フレーズ

  • Christmas shopping:クリスマスのための買い物
  • crowded:混みあった、満員の
  • Christmas lights:クリスマスのイルミネーション
  • mum:お母さん、ママ(イギリス英語)
  • queue:列
  • insane:狂おしい、やばい
  • look forward to…:~を楽しみにする

音声も一緒に確認しよう!

今回ご紹介した例文の音声は、動画の44分00秒頃から流れます。アメリカ英語とは違うイギリス英語のイントネーションやアクセントを合わせて確認しましょう♪

書籍紹介

書籍『ネイティブが教える イギリス英語フレーズ 1000』 では、イギリスのベッドフォードシャーで生まれ育った著者が、イギリス英語で実際によく使われる単語やフレーズをたっぷり解説。すべての表現をシンプルな文法の英文または会話の中で学べるため、とても実用的な内容です。もちろん、音声コンテンツ付き。YouTubeでスマホでも簡単に再生でき、イギリス英語の発音やイントネーションも学べます。

イギリス旅行や語学留学を予定している方、イギリスのドラマや映画が大好きな方にもおすすめの一冊です。

バックナンバー

1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン by 編集部(協力:eステ)

☆この連載は<毎日更新>しています。明日の朝もどうぞお楽しみに!

© アイランド株式会社