食品輸出EXPO開幕 円安追い風で販路拡大ねらう

輸出先国の添加物規制に対応した幸南食糧のパックご飯㊧抹茶や煎茶を売り込むやまま満寿多園㊨(19日、東京都江東区で)

世界各国から約4000人のバイヤーらの来場を見込む「日本の食品輸出EXPO」が19日、東京都内で開幕した。円安傾向を追い風に日本産農畜産物や加工食品を売り込む。輸出が増加する米や和牛、抹茶など、900企業・団体が出展し、小売りや業務向けに活発な提案を行う。21日まで。

主催はRXJapan。会場では輸出が増加する米では、パックご飯の売り込みが目立った。米卸の幸南食糧(大阪府松原市)は精米の他に「五目ご飯」や「筍(たけのこ)ごはん」など味の付いたパックご飯を提案する。「円安の影響を受け米の輸出は増加しており、加えて日頃から味の付いた炊き込みご飯を味わえる」としてパックご飯は人気という。

スライスした肉の売り込みを強化する伊藤ハム米久ホールディングスの「ITOWAGYU」(19日、東京都江東区で) 和牛の売り込みも盛ん。伊藤ハム米久ホールディングス(HD)(東京都目黒区)は輸出専用ブランド「ITOWAGYU」のスライスした肉を提案する。海外では人件費が高いため、肉をカットする作業を省きたいという声があったことから、固まり肉ではなくスライスした肉の輸出を強化。そのままスーパーや焼き肉店で使えるとして輸出を伸ばす。

米国や欧州などへ緑茶を輸出する、やまま満寿多園(静岡県御前崎市)も円安傾向で輸出は増えているという。特に「加工用の原料として、抹茶の輸出が好調」とする。

関連記事
ヒットをひもとく▷緑茶 抹茶ブームで輸出増

© 株式会社日本農業新聞