沖縄地方「梅雨明け」発表 那覇は梅雨期間に平年の3倍以上の雨量

沖縄気象台は、きょう「沖縄地方は梅雨明けしたと見られる」と発表しました。

平年と比べて1日早く、去年より5日早い梅雨明けとなりました。

梅雨の期間に、沖縄地方の多い所では平年の3倍以上の雨が降り、
6月14日には、那覇で1時間に94.5ミリの猛烈な雨を観測し、
6月の1位の記録を更新するなど、記録的な大雨となりました。

梅雨期間降水量(5月21日から6月19日まで)(速報値)
降水量(ミリ)平年値(ミリ)
那覇 1095.5 316.6
名護 865.5 304.2
久米島 1139.0 352.1
南大東島 209.5 283.7
宮古島 785.0 244.5
石垣島 436.0 246.9
西表島 366.5 205.3
与那国島 302.5 200.0

沖縄地方では、この先、太平洋高気圧に覆われて晴れる日が続く見込みです。

(注意事項)
梅雨は季節現象であり、その入り明けは、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
梅雨の時期に関する気象情報は、現在までの天候経過と1週間先までの見通しを基に速報として発表する情報です。
後日、春から夏にかけての実際の天候経過に基づいて、梅雨入りと梅雨明けの時期を総合的に検討し確定しています。

© 株式会社サニースポット