ウェザーニューズとGoogle、AIを用いた気象予測技術「Google ナウキャスト」を7月から提供

by 植田 むつき

株式会社ウェザーニューズとGoogleは6月19日、行動で開発した、GoogleのAIを用いた気象予測技術「Google ナウキャスト」を発表した。7月から、天気の検索結果で5分ごと最大12時間先までの雨量予測を表示する予定としている。

雨量予測には、約1万3000地点の観測データや、アプリ「ウェザーニュース」のユーザーからの天気報告を反映した解析雨量データが用いられる。

Googleでは、2020年に発表したニューラル気象予測モデル「MetNet」を改善し、2023年11月に発表し「MetNet-3」をもとにしたモデルを、日本におけるGoogle ナウキャストに採用。ウェザーニューズが提供する菓子および5分ごとのタイムリーな雨量解析データを学習させることで、高精度な予測を可能にしているという。

Google ナウキャストの表示イメージ
左から、株式会社ウェザーニューズの石橋知博氏(代表取締役社長)、GoogleのIsalo Montacute氏(Research プログラム マネージャー)とMaya Ekron(検索 プロダクト マネージャー)。メディア向け発表会にて

© 株式会社インプレス