ZETA OVERWATCH部門新規設立インタビュー。「ライバルはCrazy Raccoon」7月にEsports World Cup出場

by スイニャン

【ZETA DIVISION OVERWATCH部門】

6月13日 設立発表

日本eスポーツチームのZETA DIVISION(以下、ZETA)がOVERWATCH(以下、OW)部門を新規に立ち上げた。正確には前身のJUPITER時代に一度チームを立ち上げて解散しているのだが、なぜいま再びOWなのか――。

オーナーの西原氏によると、「Overwatch League」終了後も根強い人気があり、西原氏自身がeスポーツ業界に携わるきっかけになったゆかりのあるタイトルなので、好きな選手達とチャレンジ出来る機会があるならもう一度部門を作りたいと考えていたそうだ。そして今回、「Overwatch 2」で活動するOW部門が立ち上がった。

今回ZETAに加入したのは、「Overwatch 2」で活躍している韓国のFrom The Gamer(以下、FTG)のメンバーで、全員が韓国人。今年4月に開催された「Overwatch Champions Series 2024 Asia Stage1」で3位入賞を果たしたことにより、7月に開催される「Esports World Cup 2024」への出場が決まっている。今後も「OW2」での活躍が見込めるチームだ。

FTGは韓国チームということもあり、どういうメンバーなのかご存知でない読者も多いと思う。幸いなことに今回、選手およびコーチへのインタビューの機会をいただくことができたので、各選手のパーソナリティや今後ZETAの選手として活動していくうえでの抱負などを伺ってきた。早速お届けしていきたい。

左からAlphaYi選手、Flora選手、BERNAR選手、Viol2t選手、FiNN選手、Fearless選手、Nekoコーチ

「日本でもっとOWが盛り上がったらいいなと思っている」

――早速ですが、まずは自己紹介からお願いします。せっかくなので簡単な経歴と、好きなヒーローや得意なプレイスタイルを合わせて聞かせていただけますか。

Flora選手:皆さん初めまして。DPSを担当しているFloraです。僕は2018年WGS Armamentというチームから始まり、様々な韓国チームを経て2020年からリーグに入りました。New York ExcelsiorとWashington Justiceに所属していましたが、その後FTGを経て今に至ります。僕はキャスディで相手をベイトするプレイが上手いとよく褒められるのもあって、キャスディが一番得意だし楽しいですね。

AlphaYi選手:こんにちは。DPSを担当しているAlphaYiと申します。僕も2018年からEXL-CLEAというチームで活動を開始し、いくつかの韓国チームを経て中国のBilibili Gaming、そしてHangzhouアカデミーからHangzhou Sparkへコールアップされました。その後は僕もFlora 選手同様Washington Justice、FTG、ZETAです。僕が一番好きなヒーローはファラですが、得意なのはトレーサーで、アグレッシブに戦況をひっくり返すプレイを好んでいます。

BERNAR選手:僕はタンクを担当しているBERNARと申します。デビューは2016年ですが、2019年にFusion Universityというチームで本格的にプロ生活を始めました。リーグは翌年のLondon Spitfireからで、2021年から2022年まで中国で活動したあと少し休んでいたのですが、去年Houston Outlawsでプレイオフだけ出ました。その後はみんなと同じくFTGからZETAですね。好きなヒーローはオリーサなんですがナーフされてしまったので、その次だとシグマがやりやすいですね。僕のプレイスタイルは、自分がというよりみんながプレイしやすいようにチームに合わせていく形だと思います。

Fearless選手:タンクを担当しているFearlessと申します。チームでは一番年上で、最初は2017年にElement Mysticという韓国チームでデビューしました。リーグではShanghai Dragonsに入ったのですが、途中で一度アカデミーに行って再びチームに復帰した形になります。その後に入ったのがDallas Fuelで、2022年にはリーグ優勝も果たしました。最後がHouston Outlawsでそこからは僕もみんなと同じです。好きなヒーローはゲンジやトレーサーのようなDPSですが、ポジションはタンクだから得意なのはウィンストン、ラインハルトです。僕はアグレッシブなスタイルなので早いテンポの構成が好きですね。

FiNN選手:僕はサポートを担当しているFiNNと申します。チームでは一番年下で、2018年にTeam MVPでデビューしました。その後O2 Blastで選手活動を続け、ようやく2年前にリーグに出場できる年齢に達したのでSan Francisco Shockに入り、リーグが終わってからFTG、ZETAですね。好きなヒーローはウィドウメイカーとアナで、得意なのはゼニヤッタです。元々は僕もアグレッシブにプレイしていたんですが、今のチームではパッシブなスタイルのほうが合っている気がして、両方のプレイスタイルを持ち合わせている感じです。

Viol2t選手:サポートを担当しているViol2tと申します。僕も2017年にO2 Blastで大会に出たりしてから、2018年にリーグ出場可能な年齢になって、2019年からSan Francisco Shockの選手として出場しました。その後FTG、ZETAという同じ流れです。そして僕は好きなヒーローも得意なヒーローも一致していてキリコ、バティスト、ゼニヤッタです。好きだからそのヒーローをたくさんプレイして上手くなった感じですが、実を言うと何を使っても上手くやれるのであんまり関係なかったりします。

――おお!自信にあふれていますね。最後はコーチですが、得意なプレイスタイルではなくコーチとしての活動についてお話しましょうか。もし自信のあるヒーローがあればおっしゃっていただいてもいいですが(笑)。

Nekoコーチ:ヘッドコーチのNekoと申します。コーチですが、年齢的にはFearlessと同い年です。2017年にNC Foxesというチームでデビューし、リーグではBoston UprisingとToronto Defiantで活動していました。その後韓国チームを経て2021年に中国チームでコーチとして活動を始めました。そしてBERNAR、AlphaYiと同じHangzhou Sparkに入り、リーグの最後はHouston Outlawsで活動しました。その後、僕が仲のいい選手を集めてできたのがFTGなんです。なのでコーチとしては、みんなが気楽にゲームできる環境を作りたいですね。そして僕もヒーローについて話しておきたいんですが、キャスディを得意としています。

――おっ、Flora選手と同じですね。Flora選手のキャスディはどうご覧になっていますか。

Nekoコーチ:悪くないと思いますけど、僕と同等かちょい下ぐらい?(笑)

全員: (爆笑)

Flora選手:それは絶対ないです(笑)。エイムが全然違いますから。是非大会で見ていてください!

――ここからは、皆さんのパーソナリティについてお伺いしていきたいです。自分で自分の性格を語ってもいいですが少し難しいかと思うので、メンバー同士でお互いの性格面について話していく形にしましょうか。

BERNAR選手:僕、自分の性格話せますよ。僕は性格が良いです!

Fearless選手:BERNARはポジティブな感じがしますね。今まで僕が会った選手の中で一番きちんとしているというか、怠けることがないというか。

FiNN選手:でも今日寝坊してたけど(笑)。

Fearless選手:じゃあ、今のはナシで(笑)。

Flora選手:だけど性格は本当に良くて、話すときにも行動にも配慮が感じられる人だと思います。

AlphaYi選手:そもそもうちのチームに性格悪い人なんていなくない?

Nekoコーチ:結局のところ僕が集めた選手たちですし、僕が性格の良い人間なので(笑)。

全員: (爆笑)

――似たもの同士が集まった、と。ムードメーカーみたいな人はいないんですか?

Nekoコーチ:その辺もみんな似ていて、変わりばんこにやっている感じがしますね。

BERNAR選手:普通はチームって何度かケンカになったりすると思うんですけど、僕らは感情的になったりすることもなく皆すごく仲が良いです。

Flora選手:僕は明るい雰囲気が好きなので、ムードメーカーというか普段からそういう雰囲気を作りたくて面白いことを言ったりしています。

Viol2t選手:Floraは見た目と違っていい人だと思います。そのギャップに魅力がある感じ?

FiNN選手:確かに。ちょっと怖そうに見えるけど一番面白い人です。

――なるほど。ではAlphaYi選手、FiNN選手についてはどうでしょうか。

BERNAR選手:AlphaYiはこういうインタビューのようなきちんとした場所では消極的ですが、僕らと一緒にいるときは明るくて面白いです。

AlphaYi選手:僕はMBTI性格診断でI型(内向)なので。

Viol2t選手:それでいくとFiNNは逆にすごく外向的で、人と仲良くするのが得意なタイプですね。

Flora選手:パワーに満ちあふれていて活発なタイプだと思います。人間エナジードリンクって感じ(笑)。

AlphaYi選手:あと日韓ハーフなので日本語が上手いですね。

――私も日本語と韓国語の両方を喋りますけど、FiNN選手は本当に両方ネイティブだと思います。では、ほかにまだ言及されていない選手についてはどうですか。

FiNN選手:Viol2tさんについては、僕はこういう人に初めて会いました。何をするにしても真剣なんです。あと何をするにもゆっくりで、心拍数が低そうな感じがします。

BERNAR選手:というか、Viol2tは天然だと思うんです。だけどゲームはすごく上手いですね。一番上手いし頭がいいと思います。

Fearless選手:Viol2tはゲーム内とゲーム外の性格の差が一番大きいかもしれませんね。ゲーム内はとても真剣だけど、普段は子犬みたいないい子って感じです。

Viol2t選手:Fearlessさんは最初はちょっと近づきづらい雰囲気がありましたが、仲良くなったら全然そんなことはなくなりましたね。あと、性格はいいんですけど自分のこだわりみたいなものがあって、そこから外れるとめっちゃ怒ります(笑)。

Fearless選手:確かにそういうところはあるかもしれないです(笑)。

BERNAR選手:でも一番年上なのとポジションがメインタンクだからかもしれませんが、すごく頼りになる感じですね。

――では、皆さんから見てNekoコーチはどんな方ですか?

Nekoコーチ:この世で一番怖くないコーチでしょ?

BERNAR選手:そうですね。僕らはコーチと言ってもかしこまることなく、仲の良いお兄さん的な感じです。

AlphaYi選手:年齢差もそんなにないのでそれが大きいかもしれませんね。

――では最後に、「Overwatch League」が終わってこれからのOW競技シーンに期待していることと、今後ZETAの選手として活動していくうえでの期待や抱負を聞かせてください。

BERNAR選手:これまで選手としては日本との関わりがほとんどありませんでしたが、「Overwatch League」が終わって日本のチームに入ったことですべてが新しい経験になると思うので、すごく楽しみです。実は僕の姉が日本で働いているのもあって、僕も普段からJ-POPを聴いたりして日本の文化にも親しみを持っているので、日本でも僕らを応援してくださるファンが増えたらいいなと思っています。

AlphaYi選手:僕も日本のアニメや日本の食べ物が大好きなので、こうして日本に来る機会ができてとても嬉しいです。実は以前にも大阪、京都、東京へ旅行で来たことがあって、あのときは牛タン、だんご、うな丼、そして日本式のカレーを食べて本当に美味しかったです。今はとにかく早くZETAのユニフォームを着て試合がしたいですね。皆さんも期待していてください。

Flora選手:僕の場合は元々ZETAのVALORANTチームをずっと見てきてLaz選手やSugarZ3ro選手のことをファンとして応援していたので、これから同じユニフォームを着て大会に出られると思うとすごく嬉しいです。今回僕らがZETAに入ったことで元々実力的にもライバル的存在だったCrazy Raccoon(以下CR)が境遇的にもライバルになったので、これからのOW競技シーンはより一層面白くなりそうだなと思っています。

Fearless選手:リーガーとして活動していた立場からすると「Overwatch League」という安定した枠がなくなって選手に対する良い福利厚生もなくなったので今後に不安を抱いていた面もあるのですが、こうしてZETAに入ることができてむしろ良くなるんじゃないかという考えに変わりました。もともと日本を旅行するのが好きでこれまでに7回ぐらい来ているので、日本のチームで活動することになってとても嬉しいです。まずは目の前の「Esports World Cup」でZETAの名を知らしめたいですね。

FiNN選手:個人的に僕は日本で生まれて住んでいた期間も長いので、日本でもっとOWが盛り上がったらいいなと思っています。韓国はリーガー出身の選手も多いですけど、日本は韓国と比べるとOWの競技レベルは正直まだまだだという印象で、僕は韓国語で得た知識を日本語で広めることができる唯一の人間だと思っているので、ZETA入りをきっかけに日本のOWのレベルを上げる手助けができたらいいなと思っています。

Viol2t選手:逆に僕は日本に来たのが今回が初めてなんですが、ホテルも清潔だし街並みがすごくキレイで驚きました。今回ZETAに入ったからには、まずはライバルチームのCRを倒すことが最初の目標になりそうです。たとえ「Esports World Cup」で優勝できなかったとしてもCRにだけは絶対に勝ちたいという気持ちですね。

Nekoコーチ:僕としてはこれまでリーグで活動してきたなかで日本にはOWの競技シーンに興味を持ってくださる方が少なかった印象ですが、こうして僕らがZETAに入ったことで少しでも日本でのOW人気が上がったらいいなと期待しています。これまで僕らは各自の自宅で練習していましたが、チームでゲーミングハウスを用意してもらえるので練習環境も良くなりますし、その分結果につなげられるよう頑張ります。

インタビュー内でも何度か言及されていたとおり、ZETAは7月24~28日にサウジアラビアで開催される「Esports World Cup」の「OW2」部門に出場が決まっている。先日行なわれた「Overwatch Champions Series 2024 Major」ではアジア代表の2チームが上位を独占しただけに、今後のZETAの活躍を大いに期待したい。

© 株式会社インプレス