「筋肉美」がヤバイ! GACKTに金爆も…芸能人が見せた『鬼滅の刃』ガチすぎるコスプレ姿

『鬼滅の刃 柱稽古編』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

現在、アニメ「柱稽古編」が大人気放送中の『鬼滅の刃』。大人から子どもにまで人気が爆発し、2020年に公開された映画『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』が国内歴代1位となる404億円の興行収入を記録して社会現象となった。

その人気の理由は、やはり登場人物が魅力あふれるキャラばかりであることだろう。これまでにも多くの芸能人が『鬼滅』キャラのコスプレにチャレンジしてきた。コスプレというと、どちらかといえば男性よりも女性のほうが多いイメージであるが、同作では男性が好きなキャラに自分を投影し、コスプレを披露するパターンもかなり多い。

■持ち前の筋肉を生かした『鬼滅』コスプレ

たとえば、4人組エアーバンド「ゴールデンボンバー」の樽美酒研二さんは、2021年10月27日にインスタグラムで嘴平伊之助のコスプレを披露している。

樽美酒さんはこの日、「おはよう トレーニングしてるとたまーに役に立つ時があるらしい」と添え、伊之助の代名詞であるイノシシのお面をかぶって上半身裸で、2本の刀を構えた姿をアップ。バキバキに鍛え上げられたスタイル抜群の肉体で、ポーズも完璧に伊之助になりきっていた。

伊之助といえば、筋肉ムキムキの体でいつもイノシシの被り物をしているが、素顔は女の子のように整っているというキャラクター。素顔がとんでもなく美形というのは樽美酒さんとも共通する点だろう。6つに割れた腹筋にたくましい二の腕、引き締まった肉体という非の打ちどころのないコスプレは、瞬く間に話題となった。

同じく、『鬼滅』が流行したかなり早い段階で伊之助のコスプレに挑戦したのが、お笑い芸人でボディビルダーのなかやまきんに君。2020年10月29日に自身のインスタグラムを更新し、伊之助コスプレを披露した。

なかやまきんに君は自身のインスタグラムに「鬼滅の刃」「嘴平伊之助」などのハッシュタグをつけて4枚の画像を投稿。イノシシのかぶりものに茶色の腰みののような衣装を身につけ、河原で仁王立ちし、これまた自慢の肉体を披露した。フサフサの被り物がなんだか愛らしいコスプレ姿だった。

NHK『みんなで筋肉体操』への出演など、同じく筋肉タレントとしても活躍する俳優の武田真治さんは2021年2月2日、上弦の参の鬼である猗窩座のコスプレを披露している。これは節分の日にちなんだコスプレのようで、「2021.2.2.今日は節分の日伝統の豆まきもいいですが、忍び寄る鬼(ウィルス)も進化しています こんな時代を乗り切れるよう、基礎体力がつく僕なりの『鬼は外!』を提案致します」と、コスプレ姿のまま筋トレを行う動画を公開した。

猗窩座は上半身がほぼ露出している引き締まった肉体のキャラクターで、彼自身もいつも鍛錬を欠かさない様子が見て取れる。赤い短髪、身体中に入る模様など、コスプレするにはかなり高難易度のキャラクターかと思いきや、武田さんは彼を完璧に再現。しかもそれだけでなく、動画では筋トレしながら「おまえも腕立て伏せをしないか?」「おまえは確かに弱くなかった」と作中のセリフをもじって語りかけている。かなりの作品愛を感じる本気度の高いコスプレだった。

■鬼舞辻無惨の妖しい魅力を完全再現したアーティスト

ここまでは誤魔化しの効かない肉体で『鬼滅』キャラになりきった芸能人たちを紹介してきた。このほかにも、唯一無二の特技で『鬼滅』のラスボスになり切った芸能人がいる。

かねてより「無惨そっくり」だと話題を集めていた歌手のGACKTさんは2020年10月30日、自身のインスタグラムに満を持して鬼舞辻無惨のコスプレ写真を投稿。洋装の無惨の衣装に身を包んで笑うGACKTさんはうかつに近寄りがたい、まさに無惨そのもののクオリティだった。

続いて11月9日には、自身のYouTubeチャンネル『GACKTちゃんねる がくちゃん』に『鬼滅の刃』の劇場版主題歌であるLiSAさんの『炎』を無惨コスプレのままアカペラ熱唱した動画を投稿。

あまりのカリスマ性の高さ、そして恐ろしさと美しさが共存する圧倒的なコスプレ姿と歌唱には、「鳥肌が立った」の声が続出した。

NEWSの元メンバーの手越祐也さんも同年10月31日、自身のYouTubeチャンネルで「炎/紅蓮華 仮装して歌ってみた!」というタイトルの動画を投稿し、無惨のコスプレで『炎』とアニメオープニング曲『紅蓮華』の歌唱を披露。投稿された日が近かったこともあって、貴重なW無惨の歌唱は大きな話題を集めていた。

ただ衣装に身を包むだけではなく、特技でキャラのコスプレをさらに魅力的なものにした男性芸能人たち。「柱稽古編」では多くの柱も活躍しているので、これからの最終決戦に向けて、『鬼滅』のコスプレ人口はさらに増えるかも?

© 株式会社双葉社