018サポートは2024年度に申請できますか?申請に関するよくある質問まとめ

18歳以下の子ども1人につき6万円が給付される「018サポート」の申請手続きが、6月11日から始まりました。

初めて申請の手続きをする人にとっては、さまざまな疑問や不明点があるでしょう。

この記事では、東京都が独自で実施する子育て支援「018サポート」にまつわる質問について、解説します。

018サポートは2024年度に申請できますか?

018サポートは、申請が必要な世帯と不要な世帯に分かれます。

  • 申請が必要な世帯:2024年度に東京都に転入した世帯もしくは新生児を出産した世帯
  • 申請が不要な世帯:2023年度に018サポートを申請して給付金を受け取っている世帯

2023年度分の給付金を申請していない場合は、2025年3月15日までに申請すれば給付金が受け取れます。

018サポートの申請は毎年する必要がありますか?

018サポートは、毎年手続きする必要はありません。

2023年度に申請した世帯で、2024年度も支給対象となる場合は、手続きが不要です。

ただし、以下に当てはまる人は、継続受給にあたって現況報告が必要になります。

  • 対象となる子どもが申請者と別居し、都外に在住している場合
  • 対象となる子どもが海外に留学している場合
  • 対象となる子どもが、配偶者の暴力により避難している者と同居し、監護され、生計を同じくしている場合で、対象者と、対象者を監護し生計を同一にしている認定請求者について、住民票上の住所と現在地が異なる場合
  • 対象者の父母が離婚協議中等のため別居しており、対象者と、対象者を監護し生計を同一にしている認定請求者について、住民票上の住所と現在地が異なる場合

現況報告が必要な場合、018サポートのマイページから手続きができます。

018サポートの申請が遅れるとどうなりますか?

018サポートの申請が遅れても、給付金を受け取ることができます。

ただし、申請手続きが遅れると、給付金が支給されるタイミングも遅くなります。

2024年度の給付分を申請する場合は、以下の通り申請期限があるので、注意してください。

  • 2024年8月支給(4月から7月分):2024年7月15日
  • 2024年12月支給(8月から11月分):2024年11月15日
  • 2025年4月支給(12月から3月分):2025年3月15日

018サポートは父母のどちらが申請するのですか?

018サポートは、子どもを監護していて生計を同じくしている父母であれば、どちらから申請しても問題ありません。

018サポートの申請に必要なものは何ですか?

018サポートを申請する際には、以下の書類が必要です。

  • 子どものマイナンバーカード
  • 父または母のマイナンバーカード
  • 申請者の本人確認書類
  • 振込先の口座情報が分かる書類
  • 申請者と子どもの家族関係を確認できる書類

親子のマイナンバーカードを利用して、マイナポータルから申請すれば、書類の添付が省略できます。

あわせて読みたい

年6万円給付の「018サポート」2024年度分の申請開始。2023年度もらい忘れた人はどうすればいい?

© 株式会社ウェブクルー