23年世界の海外直接投資2%減 約210兆円、経済減速など要因

UNCTADのグリンスパン事務局長=12日、ジュネーブ(ロイター=共同)

 【ジュネーブ共同】国連貿易開発会議(UNCTAD)は20日、世界の海外直接投資額が2023年は前年比2%減の1兆3318億ドル(約210兆円)だったとする報告書を発表した。世界経済の減速や貿易摩擦、地政学的な緊張が要因で、24年も海外投資は厳しい状況が続くと予測した。

 中国の対内直接投資は1632億ドルと前年から14%の大幅減だった。

 日本は23年の対内直接投資が214億ドルと前年の341億ドルから40%近く落ち込んだ。順位も13位から19位に後退した。対外直接投資は22年の1621億ドルから23年は1840億ドルへ14%増え、規模では中国を抜いて米国に次ぐ2位となった。

 報告書によると、23年は先進国への投資が9%増えたのに対し、途上国は7%減った。企業の合併・買収(M&A)やインフラへの投資が大きく減少し、デジタル化投資も一服した。一方で、国際分業に重きを置く自動車などの製造業では大幅に伸びた。サプライチェーン(供給網)の見直し圧力が背景にあると分析した。

© 一般社団法人共同通信社