今後の雨の降り方は? 気象予報士解説 鹿児島

今後の雨の降り方などについて気象予報士の解説です。

薩摩、大隅、種子・屋久地方は21日の午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。

現在、線状降水帯の正確な予測は難しいですが、発生しなくても大雨に警戒が必要な状況です。

予想される雨の量は多い所で1時間に70ミリ、21日夕方までの24時間には250ミリで、線状降水帯が発生した場合、局地的にさらに雨の量が増えるおそれがあります。

現在発表されている警報です。地図の赤の表示のところに大雨洪水警報、鹿児島市など。ピンクの表示のところに大雨警報、鹿屋市など。

また、土砂災害警戒情報が地図の紫の表示、鹿児島市、指宿市などに出ています。土砂災害の危険度が高まっています。

雲の様子と気圧配置です。九州南部付近に停滞している梅雨前線の活動が活発になっています。前線上の低気圧が21日の朝にかけて九州付近を通過し、雨が強まるおそれがあります。

雨の予想です。20日夜から21日の未明にかけて、薩摩、大隅地方を中心に発達した雨雲がかかりそうです。

21日の午前3時から、赤の表示発達した雨雲が21日の明け方にかけて薩摩、大隅地方付近を通過する予想です。

21日の午前6時から、発達した雨雲は、薩摩、大隅地方付近から遠ざかって、21日の日中は雨は弱まりそうです。

薩摩、大隅、種子・屋久地方では土砂災害に厳重に警戒。低い土地の浸水河川の増水や氾濫に警戒をしてください。



© 株式会社南日本放送