「バズリはんこ屋」職人技に驚愕!“渋沢栄一”を超精密に表現「中の人」の無茶ぶりに意地で挑戦(松江市)

島根県松江市にあるはんこ店の職人の技が、SNSをざわつかせています。
以前にも「バズリはんこ屋」さんとして紹介した店ですが、今回、はんこに仕立てたのは、ある有名な人物で、7月からきっとよく目にすることになるあの人でした。

小さなはんこの印面に、87文字の会社紹介。そして「寿限無」の108文字、さらには160文字の円周率も…。1円玉より小さなスペースに、驚異的な文字数を詰め込む驚愕の職人技です。

印鑑の製造・販売を手がける松江市の永江印祥堂。この職人技をSNS「X」で発信し、多くの反響を呼んでいます。そのフォロワー数は5万6000超え、地方の小さな企業の公式アカウントとしては異例の数です。
相次ぐ「バズりポスト」効果で、知名度だけでなく売り上げアップにもつなげています。オンラインの売り上げは約3.5倍に!その運用担当者「中の人は」、広報などを担当する30代の女性社員。です。

永江印祥堂 公式X・「中の人」

「バズらせたい」あまりに、ユニークすぎるハンコを職人に次々と“無茶ぶり”…いえ“提案”し、絶妙なコメントを添えて投稿しています。
そんな永江印祥堂の公式Xが、新たにバズらせたのがはんこがあります。
彫られているのは…見覚えのある顔です。

永江印祥堂 公式X・「中の人」:
これから1万円札になる“渋沢栄一”さんが世の中で話題になっていたので、これだと思いまして…。

7月3日から発行が始まる新一万円札の図柄、「日本資本主義の父」とも呼ばれる実業家、渋沢栄一です。その大きさ、なんと2ミリ×3ミリ!1円玉よりも小さい直径12ミリのはんこに、大きな余白が残されています。

永江印祥堂 公式X・「中の人」:
たまたまニュースとかでも渋沢栄一さんを見ていましたし…。

新紙幣に採用され、「時の人」ともいえる渋沢栄一…目の付けどころがやはり「中の人」です。アイデアは熱いうちにと、職人に“無茶ぶり”、いや“お願い”してみたところ…。

永江印祥堂 公式X・「中の人」:
渋沢栄一!?って聞き返された。

予想通りの展開でした。しかし、それでも要望にしっかり応えるのが、この道20年以上のベテラン職人です。

永江印祥堂 職人・村尾直樹さん:
またおもしろいチャレンジができるなと。弊社の技術力をアピールするためには、そういったチャレンジも必要だと思うので。

さすが…むしろ…燃えていました。
渋沢栄一の故郷、埼玉県深谷市から使用許諾をもらい原画の権利もクリア。投稿へ万全の態勢を整えました。

永江印祥堂 職人・村尾直樹さん:
一晩で彫った。

職人も「神対応」…一夜で彫りあげたそうです。

長江印祥堂 職人・村尾直樹さん:
絵になってくると、太い細いの強弱が凄かったりするので気を使った。

ちなみに、この超細かい「渋沢栄一」の注目のポイントは…「耳の部分」だとか。耳をみてほしいそうです。

永江印祥堂 公式X・「中の人」:
この渋沢栄一のハンコを職人にお願いしたときに、まさかこんなに小さい形になるとは正直思っていなくてびっくりしたが、それも職人の意地なんだろうなと。それも含めてちょっとおもしろくて。素直に笑えました。こんなに小さいの!?って。

ちなみに、この渋沢栄一のハンコ、購入希望の声は今のところ全くなく、当面は販売する予定はないということです。

© 山陰中央テレビ