教科書でよく見る名画が大変な姿に!「食べられる部分増えた」「最高ですね」と2万いいね

美術の教科書でよく見る名画が大変な姿に……。SNSに投稿された1枚の写真が約2万件の「いいね」を集めるなど大きな反響を呼んでいます。

2023年の購入時の高橋由一「鮭」の靴下(しえろさん提供)

「近代美術の代表的遺産」として知られる『鮭』。そのミュージアムグッズでしたが……

大変な姿になってしまったのは、1877年(明治10年ごろ)に制作された高橋由一(たかはし・ゆいち)の洋画『鮭』の靴下です。元絵は日本の「近代美術の代表的遺産 」として知られており、重要文化財に指定されています。
東京近郊の美術館・博物館の魅力を伝える活動をしている「平日美術館」( @heijitsubijutsu )のアカウントが6月18日、X(旧Twitter)に「高橋由一の鮭の靴下。履くと鮭が太る…」と写真付きで 投稿しました

履くと鮭が太る。高橋由一の『鮭』が描かれた靴下(平日美術館のXより) / Via x.com

履く前と比べて見ると鮭の肉付きがよくなって別物に見えますね! Xでは続々と反響が寄せられました。
💬 「やった食べられる部分増えた🎵」
💬 「確実に鮭を太らせる自信があります!」
💬 「やだ欲しい…鮭…」
💬 「最高ですねこれは」

「サバやアジなどの別の魚になってしまった」と投稿者

「平日美術館」を運営する「しえろ」さんによると、この靴下は2023年に東京国立近代美術館(東京都千代田区)で開かれた企画展「重要文化財の秘密 」に行った際、ミュージアムグッズとして売られていたものだそうです。
「購入した翌日履いた瞬間『あ、太くなった……』と思ってました。サバやアジなどの別の魚になってしまったなぁと感じてました」
しえろさんは今回投稿した理由について、「鮭が太る」ことをすっかり忘れており「久々に履いて面白い靴下だと思った」と振り返っています。

© BuzzFeed Japan株式会社