児童が不審者への対処法を訓練 コンビニに駆け込み助け求める 岩手・盛岡市

岩手県盛岡市の小学校では6月20日、登下校中に不審者に声をかけられた時の対処法を訓練しました。
児童たちは避難場所を意味するポスターが貼ってある店に駆け込み、目撃した内容を伝えていました。

阿部愛記者
「こちらのキャラクター・エスゾウくんと言いまして子どもたちに安全な場所を知らせる役目を果たしています」

盛岡西警察署とセブン‐イレブン・ジャパンが開いた訓練には月が丘小学校の1年生と2年生合わせて67人が参加しました。

訓練は下校中に不審者に声をかけられ連れ去られそうになったという想定で行われました。

児童たちはポスターが貼ってあるコンビニエンスストアに駆け込み助けを求める一連の流れを確認しました。

セブン‐イレブン・ジャパン盛岡地区 山口貴司マネジャー
「自分の身は自分で守ることを意識の中に置いてもらい、元気にのびのび過ごしてほしい」

盛岡西警察署によりますと、2023年に管内で不審者からの声かけ事案は102件発生し、このうち子どもを対象としたのは64件で突然知らない人から話しかけられたり許可なく写真を撮られたりといった被害があったということです。

© 岩手めんこいテレビ