同居猫のお尻をかいでしまった猫さん 思わぬリアクションに「めっちゃ笑ったw」

「フレーメン反応」について勉強できます

同居猫ちゃんのおしり付近にいた猫ちゃん。つい「クンクン」してしまった際の、衝撃的に見えるリアクションがXで注目を集めています。投稿したのは、Xユーザーの「@piennekomint」さんです。

当ポストには2024年6月12日時点で8000件を超えるいいねが寄せられるなど話題となっています。

また記事中では、犬猫のおやつ代についてもご紹介します。

※ポストの画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

猫の「ミント」ちゃん、同居猫ちゃんの近くでクンクン

「くさい!」というコメントとともに投稿された動画に写っているのは、猫の「ミント」ちゃん。ションボリ顔に見える表情がチャーミングな猫ちゃんです。

ベッドの上でちょこんと立つミントちゃんの前には、同居する茶色の猫ちゃんの姿もありました。

【写真1枚目/全4枚】お尻をクンクンクン…

同居猫ちゃんはミントちゃんにおしりを向けていて、ミントちゃんもそれに興味を示しました。すると「クンクン」と匂いを確かめたミントちゃんでしたが……?

「ニャッ」舌まで停止させる表情が面白かわいい

ミントちゃんの鳴き声でしょうか、動画からは「ニャッ(涙)」といった具合に、小さくか弱い声が聞こえてきます。耳を伏せ口を閉じ、なにか考えているような表情のミントちゃん……。

【写真3枚目/全4枚】「フレーメン反応」が…(笑)

しばらくするとかわいい舌をちょこんと出しました。ミントちゃんの『しょんぼりとしたおめめ』も相まって、まるで衝撃を受けているかのようにも見えます……!

颯爽と去っていく同居猫ちゃんの背中を見つめるミントちゃん。困り顔でのフレーメン反応がかわいくて、思わず見入ってしまいました。

【写真4枚目/全4枚】正しいフレーメン反応をアップでどうぞ!

同居猫ちゃんがベッドを後にすると、舌を出したまま周囲をキョロキョロ。「えっ……」と困惑しているかのようなリアクションです。ふと嗅いだ香りは、思いのほか刺激的だったのかもしれませんね。

動画が投稿されると、ポストにはあっという間に8000件を超えるいいねが集まる大反響に。

コメント欄には
「めっちゃ笑わせてもらいましたww」
「舌までも停止してる(笑)」
「フレーメン反応と漏れた声が可愛すぎるww」
「クサイのわかってるのに嗅いじゃうの、なんでだろうね(笑)」

など、笑顔になった人からの声が続出しています。

なお、「フレーメン反応」とは、猫がフェロモンを確認するときに見せる反応。

猫の上あごには2つの穴があり、鋤鼻器(ヤコブソン器官ともいいます)という器官に繋がっているそうです。

興味のあるニオイを見つけると、猫は口を開けて鋤鼻器にニオイを取り込んで、フェロモンを確認しようとします。

このとき「口を半開きにした状態で静止する反応」を、フレーメン反応というそうです。

また、フレーメン反応の後にくしゃみを連発したり、頭を振ったり、ふらつくなどの行動が見られるようであれば、刺激が強すぎるニオイや成分である可能性が。

その場合は、以降あまり嗅がせないように気をつけたほうが良いようです。

犬猫に関する1カ月間のおやつ代総額ってどれぐらい?

ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます(投稿された内容については、この後にも続きますよ)。

さて、かわいいペットには、ごはん以外にもあげたくなるものがありますよね。そう、「おやつ」です。犬や猫には、1カ月でどのくらいの「おやつ代」をかけているのでしょうか。

一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行いました。

「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」の結果から、犬および猫に関する1カ月のおやつ支出総額をご紹介します。

集計ベース:
【猫】猫飼育者で、ペットフード使用者。うち、猫飼育者は銘柄選定購入関与者。購入金額0円を除く。2023年調査より外猫(野良猫・地域猫給餌あり)除く。
【犬】ペットフード使用かつ銘柄選定購入関与者。購入金額0円を除く

1カ月間の市販の猫おやつ用キャットフード支出額

市販の猫おやつ用キャットフード支出総額

  • 平均支出金額:1885円
  • 中央値:1000円

市販の猫おやつ用キャットフード支出総額「猫1頭飼育者の場合」

  • 平均支出金額:1562円
  • 中央値:1000円

市販の猫おやつ用キャットフード支出総額「猫複数頭飼育者の場合」

  • 平均支出金額:2358円
  • 中央値:1500円

1カ月間の市販の犬おやつ用ドッグフード支出額

市販の犬おやつ用ドッグフード支出総額

  • 平均支出金額:1883円
  • 中央値:1000円

市販の犬おやつ用ドッグフード支出総額「犬1頭飼育者の場合」

  • 平均支出金額:1748円
  • 中央値:1000円

市販の犬おやつ用ドッグフード支出総額「犬複数頭飼育者の場合」

  • 平均支出金額:2621円
  • 中央値:2000円

犬と猫の1カ月のおやつ代は、トータルで見ると全くと言ってよいほど差がないことがわかります。

次では、正しいペットフードの保存方法について紹介します。

ペットフードの正しい保存方法を守りましょう

ペットのおやつは、飼い主にとっても与える楽しみがあります。

しかし、その保存方法を誤ると、ペットの体調悪化につながりかねません。

環境省では「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」で、ペットフードの種類別に、その使用期限の目安を紹介しています。※ペットフードの水分量は、ペットフード安全法に基づき、「成分」の欄に記載されています。

ドライフード(水分10%程度以下)、ソフトドライフード(水分10~30%程度)

袋をしっかり閉じて、直射日光が当たらない、温度・湿度が低い場所で保存

  • 使用期限の目安:開封後約1カ月

セミモイストフード(水分25~35%程度)

袋をしっかり閉じて、冷蔵庫で保存

  • 使用期限の目安:開封後2週間程度

ウェットフード(水分75%程度)

開封したらすぐに与える

  • 使用期限の目安:開封約1日

いかがでしょうか。

開封後1日で与え切らなければならないフードもあるなど、ペットフードの管理には、飼い主の慎重な姿勢が求められそうです。

おやつは正しく与えて、ペットとよりよい関係を築くためのきっかけにしてみてください。

爽やかなブルーの瞳がチャーミングな「ミント」ちゃん

さて、投稿のご紹介に戻ります。

_人人人人人人_
> くさい! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/w9zBmkPWQs

— ぴえん猫ミント (@piennekomint) June 11, 2024

最後に、投稿者さんに詳しいお話をうかがいましたのでご紹介します。

――出会いのエピソードを教えてください。

生後2日で育児放棄されてしまったところを保護団体さまが見つけて、保護してもらった子です。

――お名前の由来はありますか?

先住猫ちゃん達が植物に関係した名前で合わせたかったので、夏生まれで青い目の爽やかなイメージから名づけました。

――普段はどのような子ですか?

ミントの特徴はいつでもしょんぼり寂しそうにみえるお顔です。つい「守ってあげなくちゃ!」と庇護欲を掻き立てられます。

ですが実際にはやんちゃでイタズラ好きな活発な子で、そのギャップにも魅力を感じます。

以上、SNSで話題の猫ちゃんでした。

参考資料

  • @piennekomint
  • 一般社団法人ペットフード協会「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」
  • 環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」
  • ねこのきもち「猫が『フレーメン反応』しやすいものとは? 反応によっては注意が必要も」

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム