小池陣営は“ステルス作戦”徹底か…前代未聞「会いに行けない百合子」vs「街に出る蓮舫」の行方

モニター中継で第一声は前代未聞(小池百合子都知事)/(C)日刊ゲンダイ

事実上の与野党対決となった都知事選が20日、告示された。7月7日の投開票まで17日間の首都決戦が始まった。立候補したのは過去最多の56人。おのおの青空の下で第一声をあげる中、小池百合子知事(71)は選挙事務所の一室で異例のスタートを切った。批判から逃げる「ステルス作戦」を徹底するとみられ、有権者に直接訴える蓮舫前参院議員(56)とは対照的。「会いに行けない百合子」は「街に出る蓮舫」にひと泡吹かせられそうだ。

◇ ◇ ◇

小池知事が第一声をあげたのは、新宿に開いた40平方メートルほどの選挙事務所の一室。報道陣の入場は先着順で、あふれたメディアは別室に設置されたモニターで中継を眺めさせられた。現職の選挙戦では前代未聞だ。

メイン会場で子連れの女性ら約30人の支援者がスタンバイする中、小池知事はほぼ予定通りに登場。満面に笑みをたたえていたが、女帝のまがまがしい気に触れてしまったのか、キッズが次々に泣き声を上げる異様な雰囲気に包まれた。幸先が悪い。

コロナ禍はとうに明けたのに、なぜひきこもるのか。小池知事は屋内を選んだ理由に4月の衆院東京15区補選で妨害されたことを挙げ、「(補選の)第一声はあまりにもプレッシャーが大きかった。今回は大丈夫かという不安を抱いた」と釈明。「公務が多忙なことも影響した」(小池側近)ともいうが、しょせん言い訳だ。

「街宣すれば、学歴詐称疑惑や明治神宮外苑の樹木伐採問題などについてヤジを飛ばされかねません。ムキになった小池さんが失言するリスクがある。だったら、なるべく外に出ず、ステルスに徹した方がいいというわけです」(都政関係者)

〈#萩生田百合子〉トレンド入りに小池陣営ピリピリ

小池知事は蓮舫氏との公開討論からも逃げようとしている。日本記者クラブ主催の共同会見で、蓮舫から「テレビ番組が企画した討論会に(一緒に)出ていただけないか」と求められたが、「いくつか討論の機会もいただいているので、それらを生かしていきたい」とゴニョゴニョ。歯切れが悪かった。

小池知事が特別顧問を務める都民ファーストの会関係者が言う。

「ある報道番組は、知事が蓮舫さんから追及される場面ばかりを切り取って放送していた。公開討論に出れば同じことの繰り返し。どうせ知事が攻められるシーンを流すのだろうから、出ない方がいい」

自公与党の組織票をアテにできる小池知事は、低投票率であるほど有利。街宣や公開討論で悪目立ちして有権者の関心を高めない方が得策ということだ。思惑通りにコトが運ぶかどうか。

「蓮舫陣営は知事と裏金自民党、とりわけ萩生田都連会長が握っていることを浮き彫りにする戦略を取っています。20日の蓮舫氏の第一声では、駆けつけた立憲民主党の長妻昭政調会長、辻元清美参院議員が口々に〈小池知事の後ろに萩生田さんがいる〉などと訴えていた。知事陣営はX(旧ツイッター)で〈#萩生田百合子〉がトレンド入りしたことに神経をとがらせています」(前出の都政関係者)

蓮舫氏は21日、萩生田氏のお膝元の八王子で街宣予定。どれくらい票を引きはがせるか。

© 株式会社日刊現代