鹿児島県で2度の線状降水帯 記録的な大雨で九州各地に土砂崩れなどが発生 関東甲信・東海・近畿では「梅雨入り」発表

梅雨前線の影響で鹿児島県では21日朝、線状降水帯が2回発表された。
記録的な大雨によって、九州各地で土砂崩れなどが発生している。

午前8時ごろの鹿児島・鹿屋市の映像を見ると、道路が冠水し車が動けなくなっていて、タイヤ部分がほぼ隠れるくらいまで浸水しているのが確認できる。

近所の人は、「長靴を履いてきたけど通れない。どこにも行けないし、車も出せないし」と話す。

鹿児島県には、未明からライン状の発達した雨雲が同じような場所にかかり続け、鹿児島県では線状降水帯発生情報が2回発表された。

鹿児島・指宿市では24時間に降った雨の量が423mmに達し、観測史上1位の記録的な大雨となった。

また、熊本・八代市でも用水路に沿って道路が広範囲にわたり陥没した。
21日朝から重機を使って修復作業が行われている。

九州では雨のピークは過ぎたが、記録的な大雨により土砂災害などの危険度が高まっていて、厳重な警戒が必要となる。

活発な雨雲はこのあと、関東を中心にかかる。
特に関東南部では強い雨雲がかかり続け、注意が必要となる。

一方、気象庁は、関東甲信、東海、近畿で梅雨入りしたとみられると発表した。

関東甲信は、記録的に遅い梅雨入りとなっている。

© FNNプライムオンライン