「グッチ」や「ノースフェイス」を着ている人をよく見かけるのですが、私には手が出ないので羨ましいです。「高収入」な人が多いのでしょうか?

ハイブランドの衣類の価格帯

ハイブランドの衣類は、普通の洋服店の衣類よりもはるかに高い金額で売られています。

有名なハイブランドであるグッチの公式オンラインストアを見ると、メンズウェアは一番安いもので7万7000円、一番高いもので39万6000円でした。

高級アウトドアメーカーであるノースフェイスの場合は、人気商品のアウターのカテゴリで、一番安いメンズのアウターで1万2100円、一番高いアウターで14万8500円でした。

グッチやノースフェイス以外に、人気があるハイブランドの衣類の価格帯を、公式オンラインストアの情報を基にまとめました。男性別・女性別にまとめた価格帯の結果は表1と表2の通りです。

・男性に人気なハイブランドの価格帯(下着・水着・靴下はのぞく)

表1

・メーカーの公式オンラインストアを基に筆者が作成

・女性人気なハイブランドの価格帯(下着・水着・靴下はのぞく)

表2

・メーカーの公式オンラインストアを基に筆者が作成

上記の表を見ると、ハイブランド品は価格帯に大きな幅があることが分かります。

最も安い価格帯の衣類は、Tシャツやタンクトップなどが多く、数百万もするような衣類は、ドレスやタキシードなど、特別なシーンで用いられる衣類が多い印象です。

ハイブランド品を安く入手する方法

ハイブランド品は高額なので、ハイブランド品を新品でいくつも購入できる人は、やはり高収入の人が多いように感じるでしょう。しかし、収入がそれほど多くない人でも、ハイブランド品を手にする方法はいくつかあります。

最も一般的な方法は、リユースショップで中古品を購入することです。中古品は一度人が使ったものですが、新品に比べ割安の価格で購入することができます。最近ではフリマアプリの普及により、個人間での取引もしやすくなっています。

フリマアプリは、リユースショップよりもさらに安く買える可能性が高いものの、正確に状態を判断できないせいでキズの多いブランド品をつかまされたり、そもそも偽物だったりするリスクが高くなるので注意してください。

ハイブランド品が欲しいけれど、中古は抵抗があるという方は、アウトレットモールを利用するという方法があります。アウトレットモールは在庫が余った商品や、返品された品、型落ち品などを取り扱っています。

アウトレットモールで新商品や人気がある商品が低価格で出回ることは少ないでしょう。ただし、アウトレット品は新品であり、本物のブランド品なので、足を運んでみる価値はあります。

そのほかにも、ハイブランド品を定額の料金を支払ってレンタルできるサービスもあります。多くの人にとって、ハイブランド品を複数新品で購入するのは難しく、どうしても欲しいものがあれば、自分に合った方法を探すとよいでしょう。

ハイブランド品は工夫して入手しよう

ハイブランド品にあこがれている方は多いようですが、なかなか手が出しづらい金額で売られているのが現状です。

新商品や人気商品にこだわらず、自分好みの商品を見つけたいのであれば、アウトレットモールやリユースショップで探すという方法もあるので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

出典

グッチ(GUCCI) 公式オンラインストア
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) 公式オンラインストア
バーバリー(Burberry) 公式オンラインストア
ラルフローレン(RALPH LAUREN) 公式オンラインストア
エルメス(HERMES) 公式オンラインストア
ディーゼル(DIESEL) 公式オンラインストア
ルイヴィトン (LOUIS VUITTON) 公式オンラインストア
バレンシアガ(BALENCIAGA) 公式オンラインストア
ディオール(DIOR) 公式オンラインストア
プラダ(PRADA) 公式オンラインストア

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社