電気・ガス補助金、8月に再開へ 首相がきょう表明=関係筋

Yoshifumi Takemoto

[東京 21日 ロイター] - 政府は5月末に終了した電気・都市ガス料金への補助金(激変緩和措置)を8月から10月まで3カ月間復活する方向で調整に入った。岸田文雄首相が21日夕に予定している記者会見で概要を示す見通し。複数の政府与党関係者が明らかにした。

政府は燃料価格の落ち着きを理由に電気・ガス補助金を5月末で終了していたが、円安の進行で料金の高止まりが予想される上、6月から実施された定額減税の消費喚起効果が実質的な電気・ガス料金の値上げで相殺される可能性があるとして、与党や政府関係者の一部から補助金の復活要請が出ていた。

電気・ガス料金への政府補助は諸外国のなかでも異例で、政府側は「電気・ガス料金の補助金は支持率に必ずしも寄与しない」などとこれまで説明してきたが、年内の衆院解散観測もあるなか与党内では「実質賃金がプラス転換するまで補助が必要」(自民幹部)などの声が多い。

野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは6月の補助打ち切りで毎月の電力で1475円、ガスで455円の値上げ圧力と試算している。

NHKなど複数の国内メディアは、政府が引き続き行っているガソリン補助金についても、年内は継続する方向で調整していると伝えている。

© ロイター