鹿児島で「線状降水帯発生情報」が2回発表 指宿市では24時間に降った雨の量が423mmで観測史上1位に

梅雨前線の影響で鹿児島県では、21日朝、線状降水帯が2回発表された。
記録的な大雨によって九州各地で土砂崩れなどが発生している。

21日は、梅雨前線の影響で西日本から東日本の太平洋側を中心に雨が強まった。

午前11時ごろ、鹿児島・指宿市では斜面が崩れ、茶色い土砂が住宅に流れ込んだ。けが人はいなかった。

近所の人は「(朝の)4時ごろにボーンと音がして、それで家が半分倒壊した」と話す。

鹿児島県には未明からライン状の発達した雨雲が同じような場所にかかり続け、鹿児島県では、線状降水帯発生情報が2回発表された。

指宿市では24時間に降った雨の量が423mmに達し、観測史上1位の記録的な大雨となった。

また、熊本・八代市でも用水路に沿って道路が広範囲にわたり陥没した。

九州では22日も局地的に雨雲が発生する恐れがあり、引き続き、土砂災害などに注意が必要となる。

© FNNプライムオンライン