中学生が「会社」設立 カヌレやクッキーの製造販売で「若者を呼び込みたい」 広島・竹原市忠海

多くの自治体が直面する人口減少、少子高齢化。対策が急務となる中、竹原市の忠海地区では中学生が自ら立ち上がり”これまでにない挑戦”に奮闘しています。

野生うさぎの生息で知られる「大久野島」への玄関口、竹原市忠海地区にある「忠海学園」。
小中学生154人が生活する公立の義務教育学校ですが、いま最高学年にあたる9年生が”これまでにない挑戦”に奮闘しています。

【野川キャスター】
「生徒たちはこちらの教室に続々と移動してきました。集まってグループごとにみなさんで何か話をしていますね」

「今回は型を変えてつくります」
「できれば動画作成をしてSNSを一本あげたい」

27人の生徒たち、実は”模擬的な”企業を設立し、ある”起爆剤”になりたいと考えているのです。

【副社長の生徒】
「忠海に(外から)人を呼び込んで、もっと若者が増えて…が目標ではあるけど、もっといろんな人に自分の愛着のある地域のことを知ってもらいたいということで…」

【野川キャスター】
「調理室では商品の試作が行われています。みなさんとても真剣です」

試行錯誤を重ねるのは特産品を使った商品開発…。
当初は地域で愛されている豆腐屋の「豆腐」と忠海地区に本社を置く「アヲハタ」のジャム、アレルギーに配慮した米粉を使った「ドーナツ」を想定していましたが、試作を重ねるものの納得いくものができず、きょうは、「カヌレ」と「クッキー」に初めて挑戦しました。

同じころ、別の教室では…。

【野川キャスター】
「社員たちが話し合いを重ねています。こちらにいるのが営業部の皆さん、PCに向き合って議論を交わしているようです」

実は授業の一環で取り組むこの”模擬会社”の運営…。
立ち上げ時の資金は8100円で、開発から販売までするにはとても足りません。
そこで生徒の一人が思いついたのが地域の人に”株主”になってもらう株式会社化。
商品開発を進めると同時に、生徒たちは全力で協賛などを募る活動をしています。

【営業部長の生徒】
「大規模なところで売れるようには頑張っています」

少子高齢化、人口減少に抱く危機感をミライへの希望に変えていこうと力を合わせる27人の生徒たち…。

【社長の生徒】
(パクリ)「ちょっとイチゴ感が強いなと感じたけど、このくらいだったらデザートとしては大丈夫かなと思った」
(*拍手)

忠海の活性化へ…。
夏休み明けには商品を完成させ市外の駅など大きなターミナルでも販売したいということです。

<スタジオ>
取材にあたった野川キャスターです。

【野川キャスター】
忠海地区は大久野島の玄関口として多くの観光客がやってきますが、どうしても乗り継ぎの通過点になりがちで、人口減少問題にも直面しています。
そのあたりを生徒に聞くと、非常に身近なところで危機感を抱く「ある数字」があるというんです。

それが、学校の児童・生徒数です。
今回プロジェクトに取り組んでいる9年生は「27人」いるんですが、その下の学年を見ると10人台がほとんど。
つまり、一番身近なところで人が減っていることを痛感しているんですね。
それだけに、一人ひとりが「なんとかしたい」「もっと多くの人に忠海を知って欲しい」と真剣な表情で取り組んでいる姿が印象に残りました。

© テレビ新広島