5分でキレイな家が続く!スッキリ片づいた家の人がやっている「スキマ家事」3選

いつも片づいた部屋をキープするには、片づけのための時間を毎日つくって、計画的に整理収納をしていく必要がある気がしますよね。でも、片づいた部屋で暮らす人は、それほど片づけに時間を使っていないようです。

今回は、元家政婦で家事クリエイターのマミさんに、片づいた部屋のために毎日5分でできる「スキマ家事」を3つ、教えてもらいました。

1.床に置いてあるモノを元にもどす

5分時間があったらまずやって欲しいことは、「床に置いてあるモノを元にもどす」ことです。床にモノがあると、どうしても散らかって見えてしまいますよね。さらに、ひとつでも床にモノがあると、なんとなく「床にモノを置いてもいいのだな」という雰囲気になり、他の家族もどんどんモノを置いていく、なんてことにも。

床にはなるべくモノを置かないことが、部屋が散らからない秘訣といっても過言ではないでしょう。そして、5分あれば、床に置いたバッグや、紙袋に入ったままの買ってきたモノなどを、サッとクローゼットに持って行くくらいはできてしまいますよね。スキマ時間に、床のモノをしまう習慣をつけると、自然と片づいた部屋がキープできますよ。

2.玄関の靴をしまう

「玄関は家の顔」なんて言いますよね。家に帰ってきて、玄関が散らかっていると、なんだかドッと疲れた気分になることも。玄関のたたきに、靴がたくさん出てはいないでしょうか?履いている靴ならいいのですが、全然履いていない靴がたくさん出ている場合もありますよね。

5分あれば、履いていない靴を靴箱にしまうくらいはできてしまいます。家に帰ってきたついでの5分などで、靴をしまうのが習慣にできると、いつでもキレイな玄関がキープできますよ。履いていない靴はなるべくしまって、来客対応用のサンダル1足にできるといいですね。

3.テーブルの上のいらないモノを捨てる

子どもが持って帰ってきたお便りや、ポストに入っていたDMなどを、なんとなくポン!とテーブルに置いてしまうことってありますよね。「あとで見よう」とか、「あとで仕分けよう」と思っているうちに、溜まってしまってテーブルがごちゃごちゃ…。

そうなる前に、スキマ時間でテーブル上のいらないものを捨てましょう。テーブルの上が片づくだけで、部屋が片づいた雰囲気になるから不思議です。テーブルには、「ティッシュとリモコン以外は置かない」などと決めて、あとはスキマ時間にいらないものを捨てる習慣をつけていきましょう。

わざわざ時間をつくらずにスキマ5分でやる!

片づけのための時間をつくろうと思うと、「そんな時間はない」とか「面倒くさい」と思ってしまいます。でも、1日の中で5分くらいの時間なら、けっこうちょこちょこ出てきますよね。そのスキマ時間で、サッと片づける習慣をつければ、わざわざやらずにキレイな部屋がキープできますよ。

■執筆/マミさん…以前家政婦として活動していた知識と20年超えの主婦業で培った経験を生かした、簡単な掃除や料理アイデアが人気の家事クリエイター。インスタグラムは@m.a.m.i.a
編集/サンキュ!編集部

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

© 株式会社ベネッセコーポレーション