レアメタル含む岩石2億トン 南鳥島沖、25年採取目指す

深海底から採取されたマンガンノジュール(日本財団提供)

 小笠原諸島・南鳥島沖の排他的経済水域(EEZ)内の深海底に、レアメタル(希少金属)を含む球状の岩石「マンガンノジュール」が2億トン以上あることが確認されたと、東京大と日本財団の調査チームが21日発表した。2025年以降、民間企業などと共に商用化を目指した試験採取を始める計画だという。

 21日に記者会見した加藤泰浩東京大教授は「経済安全保障上、重要な資源だ。年間300万トンの引き上げを目標にしている」と話した。

 チームは今年4~6月、水深5200~5700メートルの海底を100カ所以上調査。遠隔操作型無人潜水機で、約1万平方キロメートルに高密度に分布しているのを確認した。

© 一般社団法人共同通信社