【村上市】“豪華絢爛なおしゃぎり(屋台)”が練り歩く♪新潟三大高市の1つ『村上大祭』が7月6日・7日に開催!

“お祭りを楽しみたい方に、おすすめの「イベント情報」がガタチラに届きました!

『村上大祭』7月6日(土)・7月7日(日)に開催されます♪

(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチ

『村上大祭』は寛永10年から続くとされている、“歴史と伝統あるお祭り”です!新潟市の「蒲原まつり」や柏崎市の「柏崎えんま市」にならぶ“新潟三大高市(たかまち=縁日)”としても有名ですよね♪

コロナ禍の影響で4年ぶりの通常開催となった昨年は、町に“熱気と歓喜が溢れた”そうですよ♪今年も「村上大祭屋台運営委員会」の皆さんは準備段階から法被を着用し、気合十分!すでに町中が“お祭りのムード”に包まれています♪

「本祭り」の7月7日(日)には、“地元の子どもたちが扮する荒馬14騎や稚児行列”を先導に、3基の神輿が町内を巡行!村上の彫刻や漆の技術をつぎ込んだ“高さ5m以上ある2階建てのおしゃぎり(屋台)19台”が、中心街を進みます♪(※大工町屋台の修繕工事のため、今年は18台の参加)

おしゃぎりには各町の想いが込められていて、“構造やデザインの違い”を楽しめるのも魅力!“豪華な意匠を施したおしゃぎり”が、町内を練り歩く姿は壮観です♪

当日の夜も明けない頃には、「久保田町のお囃子屋台」から“笛と三味線の音色”が響き、祭りの幕開けを告げます!「羽黒町」の集合地点に屋台が勢揃いすると、1日かけて“屋台巡行”が行われますよ♪

屋台の巡行時間は公式ホームページで確認できます!各町の“おしゃぎりの紹介”も見ることができるので、ぜひチェックしてくださいね♪

「村上祭の屋台行事」は2018年より“国の重要無形民俗文化財”に指定されています!さらに2023年には、“ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」の拡張提案候補”にも選定されていますよ♪

ますますの賑わいを見せるお祭りになりそうですね!

屋台巡行に伴い、市内各所で交通規制が実施されます。移動の際は注意してくださいね!

『村上大祭』7月6日(土)・7月7日(日)に開催です♪

露天市場は6日(土)~8日(月)まで開かれているので露店巡りも満喫できますよ!ガタチラスタッフは開催日までワクワクが止まりません♪

また、村上市内にある飲食店のグルメを一緒に楽しむのもオススメです!

皆さんも『村上大祭』を楽しんでくださいね!

▼ガタチラスタッフのおすすめ飲食店はこちら!

村上大祭

開催日

宵祭り:2024年7月6日(土)※午後 町内巡行
本祭り:2024年7月7日(日)
露店開設:2024年7月6日(土)~8日(月)※各日とも22:00閉店

開催場所

村上市羽黒町

駐車場

【イヨボヤ会館】
住所:村上市塩町13-34
時間:9:00~22:00 ※8日のみ17:30~22:00

【新潟県村上地域振興局】
住所:村上市田端町6-25
時間:9:00~22:00 ※8日のみ17:30~22:00

【村上市立中央図書館】
住所:村上市田端町4-25
時間:9:00~22:00 ※8日のみ17:30~22:00

【おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)】
住所:村上市三之町7-9
時間:9:00~22:00 ※8日のみ17:30~22:00

【藤基神社】
住所:村上市三之町11-12
時間:9:00~22:00 ※8日のみ17:30~22:00

※屋台巡行の伴い、時間が変わる場合があります。

お問い合わせ先

一般社団法人 村上市観光協会
電話:0254-53-2258
公式ホームページ:https://www.sake3.com/murakamitaisai/
公式Facebook:https://www.facebook.com/murakamitaisai/

© 株式会社新潟日報メディアネット