AIと一問一答形式のロープレ・トレーニングツール「iRolePlay」、「Claude3」に対応

インタラクティブソリューションズは、AIとリアルタイムで会話ができるロープレ・トレーニングツール「iRolePlay(アイロールプレイ)」が、Anthropicが提供するLLM(大規模言語モデル)「Claude3」に対応したことを発表した。

アマゾンウェブサービス(AWS)が提供する生成AIサービス「Amazon Bedrock」を介してClaude3を使用するため、セキュリティポリシー上、複数のクラウド利用ができなかった企業も利用が可能となる。

「Claude3」について

Claude3は、Anthropicが発表した生成AI。3つの異なるモデル(Opus、Sonnet、Haiku)がある。iRolePlayは、目的に応じて使い分けられるようにすべてのモデルに対応。また、iRolePlayは「ChatGPT」「GPT-4o」にも対応している。

対話システム「iRolePlay」について

iRolePlayは、「お客様役のAI」を相手に、「担当者」が企業特有の情報を加味して「話す」トレーニングができるプレゼン&ロープレ・トレーニングツール。

決まった受け答えをするのではなく、毎回AIがリアルタイムで担当者に話しかけながら受け答えをするため、人間相手に対話しているかのような体験ができる。さらに、AIに人格を設定して対話を再現するシーン設定ができるほか、担当者の弱点をAIが指摘し、会話をその場で評価することもできる。顧客ニーズを引き出すための「深掘り質問」を設定することも可能で、教育効果の向上を図る。

また、Edge AIとAWSの仕組み全体を組み合わせることで、数百人~数千人規模のトレーニング実施にも対応できるため、研修コストを削減しながら顧客満足度の向上が可能になる。

【特徴】

学習データ(マニュアル、プレゼン動画、ロールプレイ映像など)に基づき、シナリオ作成不要で、専門知識を学習したAIとの一問一答ラリーを音声で行うことができる。

  • スキマ時間に会話練習ができる
  • 繰り返し練習で会話力不足を解消し即戦力を養成
  • 短期間で営業担当者の説明力・質問力の向上を図る

【用途】

  • コールセンターでのカスタマーハラスメント対策
  • 医療機関での医師と医療スタッフ、製薬会社営業との会話練習
  • 店舗スタッフ向けの接遇スキル対策

© 株式会社翔泳社