【佐渡市】熱気に包まれる3日間♪“鼓童×佐渡市”の『アース・セレブレーション 2024』が8月16~18日に開催!

“野外コンサートを楽しみたい方”に、おすすめの「イベント情報」がガタチラに届きました!

『アース・セレブレーション 2024』8月16日(金)~8月18日(日)に開催されます♪

(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチパチパチ

1988年にスタートした同イベントは、今年で“37年目”を迎える歴史ある音楽祭です!“太鼓芸能集団「鼓童」が国内外で出会ったアーティストや文化人を佐渡に招き、豊かな自然の中で多様な文化を交錯させ、新しい地球文化を創造すること”を目的としています。

例年、国内外から多くの方が訪れていて、ニューヨークタイムス紙に「日本で最先端のワールドミュージックイベント」と評されるなど、海外からの注目度も上がっていますよ!

さらに、2018年には日本紹介サイト「japan-guide.com」で“訪日外国人の旅行先満足度 No.1”に選定!佐渡の観光振興にとっても大切なイベントとなっています♪

今年も鼓童をはじめ、様々なアーティストによる「パフォーマンス」「ワークショップ」「アクティビティ」「グルメ」など多彩な催しが盛りだくさん!

「Blue / Yelow / Green」の3つのエリアに分かれて行われますよ♪

エリアごとのイベントをご紹介♪

Blueエリア=青々と輝く海のエリア

メインイベントは、小木みなと公園特設ステージで開催される「ハーバーコンサート」です!「鼓童」が国内外で出会ったアーティストを招き、ここでしか聴くことのできない音楽を奏でます!

ガタチラスタッフは自然と身体が踊り出してしまいそうです…(笑)

●8月16日(金)「REUNION」

各世代の鼓童のステージで活躍し、“今も精力的に活動を続けるOBメンバー現役鼓童メンバーによる一夜限りのコラボステージ”です!

“鼓童ファン”には堪らない夜になりそうですね♪世代を超えて経験と個性が交錯・融合する特別なパフォーマンスは必見ですよ♪

●8月17日(土)「たたく 鼓童×NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP」

ウガンダ出身の「NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP」が日本に初上陸…!

“たたく”を共通項とする「NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP」と「鼓童」のスペシャルセッションです♪「エンベール(巨大木琴)」の音色に、ボーカルやシェイカー、和太鼓が加わり、“ウガンダと日本のアンサンブル”を堪能できますよ!

●8月18日(日)「祝祭 ー宵を迎えてー」

最終日には、“鼓童の圧巻のパフォーマンス”で会場が盛り上がりますよ!

「NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP」のメンバーも参加し、イベントも最高潮♪会場の一体感を満喫してくださいね!

「ハーバーコンサート」の鑑賞には、チケットが必要です!“SSエリアの「3日通し券」はすでに売り切れ”となっているので、早めの購入がおすすめですよ♪(2024年6月20日時点)

>>>チケットの購入はこちら

また、コンサート会場の隣にある「ハーバーマーケット」には、“飲食店/衣料/雑貨のお店”が立ち並び、個性の光る商品が揃います!散策するだけでもワクワクしそうですね♪

Yelow エリア=町民文化薫る商店街エリア

エリア内の「三角公園」は、“無料で楽しめるパフォーマンス「フリンジ」”の会場となっています!「みんなでたたこう、小木まつり太鼓」のほか、「ちょこっと太鼓フェス」「鼓童×Noism2」「現代散楽」などが開催されますよ♪

ガタチラスタッフのおすすめは「岩崎鬼剣舞(いわさきおにけんばい)」

2022年に「ユネスコ無形文化遺産」に登録された、岩手県北上市和賀町岩崎に伝承される剣舞で、“力強く、軽やかに舞う姿”に目を奪われますよ♪

飲食店も出店しているので、佐渡のクラフトビール美味しい食事を楽しみながら観覧するのもオススメです!

また、17日(土)・18日(日)には、“鼓童メンバーと一緒にラジオ体操”ができます!鼓童の演奏に合わせて、青空の下で行うラジオ体操は気持ちが良さそう…♪

誰でも参加できるので、ぜひ参加してみてくださいね!

Green エリア=海を望む小高い丘にある城山公園エリア

昨年に引き続き、城山公園に“キャンプサイト”が登場!テントの持ち込みはもちろん、レンタルテントもあるので手軽に楽しめますよ♪

“サポートスタッフが常駐”しているので、キャンプに慣れていな方でも安心です!

さらに、今年は「城山の自然と音楽をより味わってほしい」という思いから野外ミニライブ「城山パークセッション」が新たに登場します!

「現代散楽」では、“音楽・踊り・アクロバット・ジャグリング・語り”を組み合わせたこれまでにない新しい舞台が披露されるほか、3人の達人による和洋融合の心地よい“古今東西の音”を楽しめる「篠笛×和太鼓×ピアノ ~和洋融合の響き~」を楽しめますよ♪

さらに、「Earth Beat Project(世界各国の民族楽器奏者を招いて、鼓童と共に国境を越えた新たな地球音楽を探求するプロジェクト)」が今年も実施!セネガルのパーカッションニスト「Ben Aylon(ベン・アイロン)」と鼓童メンバーが、心地良いリズムを奏でますよ♪

>>>チケット購入はこちら

メインエリア外でも楽しめる♪

「鼓童村・たたこう館・宿根木」では、多種多様なワークショップ・体験に参加可能!

「鼓童×リトミック 〜音で遊ぼう〜」は、“子どもを対象とした太鼓教室”です♪専門の先生と鼓童メンバーと一緒に、音楽やリズムで遊べますよ!

ほかにも、老若男女が楽しめる“楽器や踊りのワークショップ”が盛りだくさん!いずれも事前の申し込みが必要なので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね♪

>>>ワークショップの詳細はこちら

また、小木商店街では「おぎ扇の市」が開催されます!佐渡に根付いた飲食店雑貨店のほか、EC限定のポップアップストアがフェスティバルを盛り上げますよ♪

佐渡の自然やアクティビティを堪能できる「シーカヤック体験」「たらい舟」の体験もあります!イベントと一緒に、“佐渡の美しい自然”を満喫しましょう!

『アース・セレブレーション 2024』8月16日(金)~8月18日(日)に開催です!熱気に包まれる会場で、“音楽と佐渡の自然”を楽しみましょう♪

アース・セレブレーション 2024

開催日

2024年8月16日(金)~8月18日(日)

会場

新潟県佐渡市小木

イベント内容

16日(金)

【BLUE AREA】

  • REUNION(18:00~19:30)

【YELLOW AREA】

  • 鼓童研修生×Noism2(13:30〜14:30)
  • 鼓童ハートビートラヂオ1(15:00~15:30)
  • みんなでたたこう、小木まつり太鼓!(15:30〜16:00)
  • 鼓童練り歩き〜EC成功祈願への道(16:15〜16:45)

【OTHER AREAS】

  • EXADON for ALL with サミーちゃん(10:30〜12:30)
  • 阿部好江の担ぎ桶太鼓ワークショップ(14:00〜16:00)

17日(土)

【BLUE AREA】

  • たたく 鼓童×NAKIBEMBE EMBAIRE GROUP(18:00~19:30)

【YELLOW AREA】

  • おはよう!ラジオ体操(8:20〜8:40)
  • 鼓童ハートビートラヂオ2(9:00〜9:30)
  • ちょこっと太鼓フェス(10:30〜11:30)
  • 鼓童×Noism2(15:30〜15:45)
  • 小木おけさ輪踊り(20:00〜22:00)

【GREEN AREA】

  • 現代散楽(14:00〜15:00)

【OTHER AREAS】

  • みんなでどん!太鼓体験!(10:00〜12:00)
  • 鼓童×リトミック 〜音で遊ぼう〜【0~2歳対象】(10:00〜10:45)
  • 鼓童×リトミック 〜音で遊ぼう〜【3~5歳対象】(11:15〜12:00)
  • 鼓童 稽古場探訪!(14:00-15:30)
  • 金子竜太郎のチャッパワークショップ(14:00〜15:30)
  • 狩野泰一の笛ワークショップ(14:00-15:30)

18日(日)

【BLUE AREA】

  • 祝祭 ー宵を迎えてー(18:00~19:30)

【YELLOW AREA】

  • おはよう!ラジオ体操(8:20〜8:40)
  • 鼓童ハートビートラヂオ3(9:00〜9:30)
  • 岩崎鬼剣舞(10:00〜10:30)
  • 現代散楽(13:10〜13:30)
  • 小木おけさ子ども連と一緒に踊ろう!(15:00〜15:30)

【GREEN AREA】

  • 篠笛×和太鼓×ピアノ ~和洋融合の響き~(11:00〜12:00)
  • Earth Beat Project 2024(14:00〜15:00)

【OTHER AREAS】

  • 下久知鬼太鼓ワークショップ(10:00〜12:30)
  • 小木芸能鑑賞 at 宿根木公会堂(12:30〜13:30)
  • 鼓童×リトミック 〜音で遊ぼう〜【3~5歳対象】(11:15〜12:00)
  • 岩崎鬼剣舞ワークショップ(14:00〜16:00)

※一部有料イベントがあります。
※イベント内容と時間は変更になる場合があります。
※開催内容の詳細は、公式ホームページをご確認ください。

お問い合わせ

アース・セレブレーション実行委員会、佐渡市
電話:0259-81-4100
公式ホームページ:https://www.earthcelebration.jp/

© 株式会社新潟日報メディアネット