ベンキュー、コードが見やすいプログラミング向けモニター3機種

by 浅井 淳志

ベンキュージャパン株式会社は、プログラミング向けモニターのRDシリーズより、24.1型WQXGAの「RD240Q」および28.2型4K+の「RD280U」、「RD280UA」を28日に発売する。実売予想価格は順に7万5,000円前後、11万円前後、11万6,000円前後の見込み。

長時間の作業でも眼精疲労を低減するアイケア機能や、コードの視認性を高める独自のコーディングモード、カスタマイズ可能なファンクションバーを搭載し、プログラマーに好適なモニター。

コーディングモード
ファンクションバー

アイケア技術では、周囲の明るさを検知して輝度を自動調整する独自のブライトネスインテリジェンス(B.I. Gen2)や、暗所において最低輝度での表示を可能にする夜間プロテクション機能に対応する。

コーディングモードは従来機種よりカスタマイズ性が向上し、文字を識別しやすく、長時間の使用でも目の疲れを低減するという。ファンクションバーには、ワンタッチでコーディングモードに切り替えできるコーディングホットキーも備える。

ブライトネスインテリジェンス(B.I. Gen2)

RD240Q

デイジーチェーン機能

RD240Qは、WQXGA(2,560×1,600ドット)表示対応の非光沢IPSパネルを採用し、90W給電が可能なUSB Type-Cポートを備えるほか、最大4台の外付けモニターに拡張できるデイジーチェーン接続に対応する。

主な仕様は、表示色数が約10億7,000万色、中間色応答速度が5ms、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。インターフェイスはHDMI 2.0、DisplayPort 1.4、USB Type-C×2(デイジーチェーン接続対応)、音声出力を装備する。

本体サイズは533.6×228.6×412.1~522.1mm、重量は約7.6kg。スタンドは-5~20度のチルト、左右15度ずつのスイベル、110mmの高さ調節をサポートする。

RD280U、RD280UA

ファインコート仕上げ非光沢パネルを採用

RD280UおよびRD280UAは、4K+(3,840×2,560ドット)表示対応でファインコート仕上げの非光沢IPSパネルを採用し、KVMスイッチや、暗所での目の負担を低減する背面バックライト「MoonHalo」も搭載する。RD280UAはモニターアーム付きモデルとなる。

主な仕様は、表示色数が約10億7,000万色、中間色応答速度が5ms、輝度が300cd/平方m、コントラスト比が1,200:1、視野角が上下/左右ともに178度。インターフェイスはHDMI 2.0、DisplayPort 1.4、USB Type-C×2(デイジーチェーン接続対応)、音声出力を装備する。

RD280Uは、本体サイズが610.4×244.5×474.3~587.3mm、重量が約10.4kg。スタンドは-5~20度のチルト、左右15度ずつのスイベル、110mmの高さ調節をサポートする。

RD280UAは、本体サイズが610.4×476×602.2~732.2mm、重量が約11.4kg。スタンドは-5~30度のチルト、左右275度ずつのスイベル、130mmの高さ調節をサポートする。

© 株式会社インプレス