【ロピア】大容量で使い勝手が抜群!!和えたり炒めたり大活躍の国産カットずみ冷凍ほうれん草!

身近な食材でだれでも簡単につくれるレシピを紹介しているサンキュ!STYLEライターのryokoです。

『ロピア』は元々は精肉店として創業し、日本版コストコとも言われている激安スーパーです。
一度訪れてみると、野菜やお肉、そしてお寿司にお惣菜とどれも値段が安く、つい買いすぎてしまいます。
今回は、『ロピア』で購入した大容量の冷凍ほうれん草の魅力を簡単レシピとともに紹介します。

包丁もまな板も汚さずに使える!

今回紹介するのは、『契約農家栽培のカット済みほうれん草』450g430円です。
一般的にスーパーで売られているのは200gのタイプが多いのですがこちらは450gとたっぷり入っています。
毎日のようにほうれん草を料理に使うのでわが家でも大活躍している商品です。

そしてポイントなのが、ゆでたり切ったりする工程が省かれるので時短にもなること。カットずみなのでそのまま炒めたり、電子レンジで加熱したり、スープに入れたりとさまざまな料理に使うことができますよ。
九州の熊本県産という国産なのも安心ですよね。

冷凍ほうれん草を使った簡単レシピ

今回は、冷凍ほうれん草を使った簡単レシピを紹介します。
カットほうれん草とカニカマを使った簡単な副菜なのでぜひつくってみてください。

ほうれん草とカニカマのポン酢あえ

【材料】

冷凍ほうれん草 100g
カニカマ 1袋
ポン酢 大さじ1.5
白いりごま 大さじ1.5

【作り方】

1.耐熱ボウルに冷凍ほうれん草を入れ、ふんわりとラップをし、電子レンジ600Wで2分30秒加熱する。

2.冷凍ほうれん草を加熱している間に、カニカマをほぐしておく。

3.電子レンジからほうれん草を取り出し、冷ますためにサッと水にくぐらせしっかりと水気をしぼる。

4.ボウルにカニカマと水気を絞ったほうれん草とポン酢を入れてよく混ぜ、最後にいりごまをあえたら完成。

お弁当の副菜にも!

お弁当のあと一品!というときにもサッとつくれます。とくに暑い季節に火を使わなくても電子レンジだけで栄養満点のおかずがつくれるのはうれしいですよね。いろどりもいいのでお弁当のスキマ埋めにも使えますよ。

大容量パックをぜひ冷凍庫にストックして!

電子レンジで簡単につくれる冷凍ほうれん草レシピを紹介しました。
大容量なので、パスタやうどんラーメンにはそのまま入れても使えますし、電子レンジで加熱してからツナ缶やコーン缶で和えるだけで簡単なおかずもつくれます。ぜひ冷凍庫にストックしておいて時短レシピに活用してくださいね。

◆この記事を書いたのは・・・専業主婦ライターryoko
主婦歴20年。転勤族の夫と、大学生の息子、高校生の娘の4人家族。身近な食材で簡単にできる時短レシピを研究。時短調味料マニアとしてテレビ出演歴あり。購入品紹介のほか、簡単なお弁当のコツ、シンプルな家計管理術などを発信している。

ryokoのそのほかに記事はこちらから!

Instagram

サンキュ!STYLEライター「ryoko」記事一覧

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。

※電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。

© 株式会社ベネッセコーポレーション