書店在庫情報プロジェクト一般公開など 日刊出版ニュースまとめ 2024.06.22

執筆者:HON.jp News Blog編集部

伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版関連ニュースをデイリーでまとめて配信。ボットではありません。編集部の中の人がすべて自分の目で読んで、手作業でまとめています。

政治

総務省、MetaほかのSNS事業者に、被害急増中の「なりすまし型偽広告」対策を要請〈INTERNET Watch(2024年6月21日)〉

イーロン・マスクが投資を教える!? 「有名人の画像を勝手に使ったSNS広告」の手口と対策を、警察庁の資料から分析【被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー】〈INTERNET Watch(2024年6月21日)〉

ほぼ全裸の選挙ポスターは言論の自由か 警視庁が警告 専門家「適切な表現考えるべき」〈産経ニュース(2024年6月21日)〉

社会

書店在庫情報プロジェクト、システムを一般公開〈新文化オンライン(2024年6月21日)〉

書店在庫情報プロジェクト実証実験に参加しました〈スタイルノート(2024年6月20日)〉

書店在庫情報プロジェクト実証実験について〈書店在庫情報プロジェクト(2024年6月18日)〉

角川ドワンゴ学園、扶桑社と和解「謝罪記事が掲載されたことをお知らせいたします」【コメント全文】〈ORICON NEWS(2024年6月21日)〉

コミュニケーションプランナー視線でみる「コロンブス騒動」 〜 どうしたらネガティブな結果を起こさずに済んだのか 〜〈松浦シゲキのメディア・コミュニケーション・インサイト(2024年6月21日)〉

(好書好日)小説家めざす人へのメッセージ 自分の作品、自分だけは好きでいて〈朝日新聞デジタル(2024年6月20日)〉

OverDrive All Access – Enjoy Premium Books with No Waiting(オーバードライブ「オールアクセス」 – 待たずにプレミアム書籍を楽しもう)〈Good e-Reader(2024年6月20日)〉

進む教科書のデジタル化と活用方法の課題――New Education Expo 2024〈教育とICT Online(2024年6月20日)〉

「機械で製本できなかった!?」京極夏彦氏の最新小説に“珍事” 校了→発売に時間がかかった理由が規格外〈よろず〜ニュース(2024年6月20日)〉

鳥山明さんは「メッセージ性とか一番嫌い」 初代アシが明かす作品観〈朝日新聞デジタル(2024年6月19日)〉

経済

出版業界事情:2大取次が本業で赤字 出版流通の危機が深刻化 永江朗〈週刊エコノミスト Online(2024年6月21日)〉

コレクション価値を高める表紙で印刷版マガジンを復活させる タイム〈DIGIDAY[日本版](2024年6月20日)〉

「ハルメク365の始動は、10年後、20年後に向けたチャレンジ」 雑誌売り上げナンバー1「ハルメク」の戦略〈AERA dot.(2024年6月20日)〉

「めちゃコミ」米ファンドが買収…電子コミックの現状と未来を解説〈RKBオンライン(2024年6月20日)〉

ウェブ漫画「AIアシスタントでコスパ20倍」だが「著作権・雇用」に懸念…出口を探る韓国の業界 写真枚 国際ニュース〈AFPBB News(2024年6月20日)〉

技術

政府が「デジタル認証アプリ」公開–マイナカードのオンライン本人確認機能を民間へ無償開放〈CNET Japan(2024年6月21日)〉

集英社が開発したAIの司書と話せる少し未来のマンガ図書館「DEAIBOOKS」誕生秘話〈TECH+(2024年6月21日)〉

イベント

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

【イベント】本棚演算「「軽出版」は出版の未来を救うか ― 仲俣暁生さんが『橋本治「再読」ノート』を独りで編集・製作・販売して見えてきたこと」〈東京都港区南青山(オンライン併用)/6月24日〉

【イベント】日本電子出版協会「著作権入門セミナー2」〈オンライン/6月25日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

日本電子出版協会「言葉の海の羅針盤として――三省堂の国語辞書と『大辞林』の歩み」〈オンライン/6月27日〉

日本DAISYコンソーシアム×日本電子出版協会「読書バリアを解消する電子書籍とは」〈オンライン/6月29日〉

JEPA・eBP共催 村瀬拓男弁護士「著作権入門セミナー3」〈オンライン/7月2日〉

日本電子出版協会「『子供の科学』創刊100周年記念!ーー 100年分のバックナンバー電子復刻の取り組み」〈オンライン/7月12日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

© NPO法人HON.jp