横浜流星が京都で大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』クランクイン 初回放送日は25年1月5日に決定

By TV LIFE

横浜流星が主演を務める大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK総合ほか)の初回放送日が、2025年1月5日(日)に決定。5月27日に関東近郊ロケでクランクイン、6月15日には京都府京丹波町ロケで横浜がクランクインを迎え、6月21日に取材会が開催された。

本作の主人公となるのは、親なし、金なし、画才なし…とないない尽くしの生まれから、“江戸のメディア王”として時代の寵児になった快男児・蔦屋重三郎(蔦重/横浜流星)。天下泰平、文化隆盛の江戸時代中期に喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴を見いだし、日本史史上最大の謎のひとつ“東洲斎写楽“を世に送り出した人物だ。

そんな蔦重役を演じる横浜が、6月15日に京都府京丹波町ロケでクランクインし、6月21日に取材会を開催。クランクインから1週間がたち、横浜は「ドラマ冒頭のシーンから撮影できたので、すごく気持ちが入りました。京都というすてきな場所で撮影をして、いま蔦重として生きています。これから1年半、蔦重と共に成長していけたらと思っています」と意気込みを語った。

さらに、本作の衣装デザインを伊藤佐智子が務めることも決定。伊藤は「吉原の世界をスタートに取り巻くキャラクター豊かな絵師、作家、遊び人、ガラッと変化する大奥、幕府の人々。色彩感、素材感を現代の人が見て、なんてカッコいいのだろうと感嘆符付きで魅せられるスタイリングを目指します」とコメントを寄せた。全文は下記に掲載。

『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』©NHK

横浜流星 コメント

クランクインから1週間たちましたが、ドラマ冒頭のシーンから撮影できたので、すごく気持ちが入りました。京都というすてきな場所で撮影をして、いま蔦重として生きています。これから1年半、蔦重と共に成長していけたらと思っています。
大河ドラマはスケールが大きいですね。時代劇は、舞台では経験がありますが、映像は初めてなので、監督や所作指導、方言指導の方々など、スタッフの皆さんと相談しながら、一緒にキャラクターを作っています。
蔦重は、飛び抜けて明るいキャラクターです。度胸もあって責任感もあり、でもダサさもあってとても人間くさく、共感できることがたくさんあります。

伊藤佐智子 コメント

江戸時代は挑みたかった時代。
しかも中期は大河ドラマでも初めてという取り組みに衣装で参加できるのは喜びです。
吉原の世界をスタートに取り巻くキャラクター豊かな絵師、作家、遊び人、ガラッと変化する大奥、幕府の人々。色彩感、素材感を現代の人が見て、なんてカッコいいのだろうと感嘆符付きで魅せられるスタイリングを目指します。
浮世絵や屏風に描かれているやわらかな衿元の着こなし、美意識、町人好み、武家好み、粋好み、伊達好みが満載のめくるめくファッションの楽しさを描きたいと思います。
中期は友禅が画期的に行き渡り、風景、花鳥、縁起モノが縦横無尽に花開きます。
そんな色や柄いきの組み合わせから生き生きとした情念を、画面を通して伝えたいと思います。
江戸文化の心意気、意気地、誇りを粋と掛け合わせて表現したいと思います。

ロケ情報

2024年6月14日(金)~下旬まで
ロケ地:東本願寺、智積院、随心院、松竹撮影所ほか(京都市)、光明寺(長岡京市)、
京丹波オープンセット広場(京丹波町)
参加キャスト:蔦屋重三郎(横浜流星)、田沼意次(渡辺謙)、花の井(小芝風花)、田沼意知(宮沢氷魚)

番組情報

大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』
NHK総合ほか
2025年1月5日(日)スタート

© 株式会社ワン・パブリッシング