ハヤブサ・スクイッドジャンキーシリーズからオモリグ専用のニューアイテム登場!

【写真】ハヤブサ・スクイッドジャンキーシリーズからオモリグ専用のニューアイテム登場!

釣り具メーカーのハヤブサのイカ関連ブランド、スクイッドジャンキーシリーズからオモリグ専用のエギがリリースされた。超スローフォールが得意というこのアイテムの詳細をチェックしていこう。

●文:ルアーマガジンソルト編集部 ●素材提供:ハヤブサ

見せて、抱かせる! 流行りのオモリグに最適化したスローフォールエギ登場!

数年前から続くイカメタルブームだが、中でも最近大きな注目を浴びるのが、オモリグという仕掛けを使用した展開だ。通常のイカメタルの仕掛けと異なり、潮流などにしっかりと乗せて、よりナチュラルにアピールできるということから、警戒心の強い大型の個体も狙えるのが人気の理由の1つと言えるだろう。

この、オモリグというジャンル、各メーカーが多数の製品を送り込む激戦区の様相を呈しているが、今回新たに、ハヤブサのスクイッドジャンキーシリーズがオモリグ専用のエギ、スクイッドジャンキー スローサーチをリリース。

その最大の特徴は、超スローにフォールするよう設定された重量バランスだ。これにより、仕掛けの操作時や誘いを入れるタイミングで、瀕死のベイトがゆっくりと潮流に漂うような状況を演出でき、大型のターゲットも思わず手を出してしまう、という狙いとなっている。

また、ボディサイドに設定されている羽根を、通常よりも多くすることで、潮をつかみやすくなり、スローにフォールするようなアクションを出しやすくしている。それでは、このスクイッドジャンキー スローサーチの、各部の特徴を見ていこう。

― スローフォールシンカー

最適な姿勢でゆっくりと沈下するよう、重量やバランスを設定。まるで、瀕死のベイトが潮流に流されるようなアクションを演出する。超スローフォールでイカが思わず手を出してしまうような、喰わせのタイミングを作る。

― ドリフトフェザー

羽根の量を通常よりも倍増させることで、水中での抵抗がアップ。潮流を掴みやすく、超スローにフォールする。

― フッ素コート済のカンナ

表面をフッ素コートされたカンナを搭載、繊細なアタリも確実にのせる貫通力を誇る。やや長めの設定となっている針長や本数自体を調整した、ハヤブサのオリジナルのセッティング。写真をみてもらうと分かる通り、前後で針の開き角度がことなっているのが特徴。抜群の掛かりとバラシの軽減を実現する。

カラーラインナップとスペック

スクイッドジャンキー スローサーチは全15色をラインナップ(※サイズによってカラー展開は異なる)。発光色も採用しており、より効果的にイカにアピールすることが可能だ。

カラーラインナップ(※サイズによりカラー展開は異なる)。
発光イメージ。

― スクイッドジャンキー スローサーチのスペック

イカメタル SR403 スクイッドジャンキー スローサーチ [ハヤブサ]

ハヤブサのスタッフ、橋本翔大さんのオモリグ実釣ムービーはコチラ

鳥取県・境港市の「昇龍丸」を利用し、シーズンを迎える日本海オモリグに、橋本さんがチャレンジ! オモリグにはシングルとダブルがあり、状況に合わせた使い分けで釣果に差が出る。広範囲を探ることができるシングルオモリグと、イカの活性が高い状況で効率よく拾っていけるダブルオモリグ。双方の使い分けで良型連発

【写真】ハヤブサ・スクイッドジャンキーシリーズからオモリグ専用のニューアイテム登場!


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社