猫に「洗濯ネット」が役立つ3つのシーン どうして大人しくなるの?選ぶ際のポイントは?

洗濯ネットに入ると大人しくなるのはなぜ?

猫がパニックで暴れると攻撃的になることがあり、お互いに怪我をしてしまう可能性があります。洗濯ネットは暴れてしまう猫を落ち着かせることができる便利なアイテムで動物病院でも使われることがあります。

洗濯ネットの中はネットが身体に密着し、程よく動きが制限されるので、狭い場所が好きな猫にとって安心できる場所なのです。そのため暴れる猫を瞬時に落ち着かせ、安心させることができます。

1.爪切りをするとき

猫の前足の爪は伸びるのが早く、2週間に1回のペースで爪切りが必要になります。ですが爪切りが苦手な猫も多く、なかなか切らせてくれない…なんてこともよくあります。

爪切りが苦手で暴れてしまうときは洗濯ネットに猫を入れ、ネットの網目から爪を出すようにすると暴れることなくスムーズに爪を切ることができます。

爪切りで使用する洗濯ネットは猫に対して余裕のある大きさで、網目が荒いものを選びましょう。

2.お風呂に入るとき

猫は基本的にお風呂に入れる必要はありませんが、汚れてしまったなどの理由でシャンプーが必要になるときもあります。

ですが猫は本能的に身体が濡れることを嫌がるため、お風呂にいれようとして大暴れされてしまったなんて経験がある方も多いのではないでしょうか。

暴れているとシャンプーに時間がかかってしまいますが、洗濯ネットに入れることで暴れるのを抑え、その間に素早くシャンプーすることで猫への負担を最小限に抑えることができます。

お風呂で使用する洗濯ネットは網目が荒すぎず、細かすぎないもので頭が出せる巾着タイプや筒型のものを選びましょう。

3.キャリーバッグに入れるとき

愛猫を洗濯ネット+キャリーバックに入れるなんて可哀そう…と感じる方もいるかもしれませんが、洗濯ネットを使うことで通院や災害などの緊急時でもすんなりとキャリーバックに入ってもらうことができます。

またキャリーバック内で暴れてしまうと怪我や脱走の可能性があり、興奮状態になることで猫にとっては強いストレスにもなります。

洗濯ネットにはキャリーバックにすんなり入れることができる点の他に怪我や脱走、ストレスなどを軽減する効果もあります。

キャリーバッグに入れるときに使用する洗濯ネットは網目が荒すぎず、細かすぎないもので、猫の身体にぴったりな大きさを選びましょう。

まとめ

今回洗濯ネットで猫が大人しくなる理由や役立つシーンについてご紹介しました。

洗濯ネットの中は狭い場所好む猫にとっては安心して心を落ち着かせることができる場所です。お世話中に暴れると怪我をしてしまうことがありますが、洗濯ネットを使うことで暴れるのを抑え、怪我や脱走のリスク、猫への負担を軽減することができます。

必要なお世話なのに嫌がってやらせてくれない…とお困りの飼い主さんは是非本記事を参考にしてみてください。

© 株式会社ピーネストジャパン