カナダ・ケベック州発パフォーマンス公演『ゴースト・ライト』&『図書館司書くん』が上演 せたがやアートファーム2024

すべての写真(3)を見る

東京・世田谷パブリックシアターが2024年より新たにスタートする夏のアートフェスティバル「せたがやアートファーム2024」で、マシーン・ドゥ・シルク『ゴースト・ライト』とル・グロ・オルテイユ『図書館司書くん』が、プログラムの一環として上演される。

7月26日(金)から28日(日)上演の『ゴースト・ライト』は、マシーン・ドゥ・シルクによるノンバーバルシアター作品。今回6年ぶりの来日で、世田谷パブリックシアターへ初登場を果たす。

マシーン・ドゥ・シルクは、「シルク・ドゥ・ソレイユ」「シルク・エロワーズ」「セブン・フィンガーズ」といった数々の名門カンパニーを輩出してきた現代サーカスのホットスポット、カナダ・ケベック州を拠点に活動する現代サーカスカンパニー。2018年の初来日時には、カンパニーと同名の作品『マシーン・ドゥ・シルク』を各地で上演し、度肝を抜くスリリングでパワフルなアクロバットに、爆笑をさらうコメディタッチのパフォーマンスや生演奏の音楽などで観客を魅了。日本中に現代サーカスの魅力を印象づけた。

『ゴースト・ライト』は、マシーン・ドゥ・シルクの中でも人気の「ティーターボード(シーソー)」のスペシャリストで、サーカスアーティストの登竜門と言われる「FestivalMondial du Cirque de Demain」で金賞を受賞した、マキシム・ロレンとユーゴ・ダリオによってうまれたデュオ作品。「ゴーストライト」とは、幕が下りたあとの劇場に灯るただひとつの常夜灯のこと。劇場に棲むゴーストたちはこの光に引き寄せられ、前世のエネルギーを感じながら互いにぶつかりあい、退けあい、そして再び抱きあう……。

舞台の中心に置かれた回転するシーソーのような器具、ティーターボードでは、板の片側にひとりのパフォーマーが、反対側にもうひとりが立ち、板を反動させることで高い空中でのジャンプやさまざまなアクロバット技術を組み合わせたパフォーマンスを行う。

Ghost Light ©Loup William Theberge

まるで無重力かのように、身体ひとつで高く軽やかに飛翔する陶酔感と、一方で飛び上がったら必ず落下するという避けがたい宿命の中で、ふたりは密接に連携し、それぞれの動きやタイミングが完璧に合わさることで、息をのむような見事な技の数々を繰り出す。アクロバティックな動きでふたりの関係性が次々に変化していく光景からは、言葉はなくとも豊かなポエジーを感じることができるだろう。卓越したアクロバットに幻想的な光やアップビートな音楽を織り交ぜた魅惑的なパフォーマンスで、子どもから大人まで世代を超えて楽しめる作品だ。

ゆかいなパフォーマンスで本の登場人物になりきる『図書館司書くん』

同じくカナダ・ケベック州から初来日を果たすのが、パフォーマンスカンパニー、ル・グロ・オルテイユ。本が大好きな主人公がゆかいなパフォーマンスで本の登場人物になりきる『図書館司書くん』を、8月8日(木)から10日(土)にシアタートラムで上演する。

カンパニー名はフランス語で「足の親指」を意味し、コミカルな動きや表現などで観客を楽しませるクラウンに演劇やサーカスの要素を融合させ、旅や夢をテーマに子どもたちの想像力を膨らませる作品を創作。子どもから大人まで笑って楽しめる内容の中には、サーカス・アートをベースとした高度なテクニックや、さりげない教育的メッセージが込められている。

今回上演する『図書館司書くん』は、図書館が開館するまでの50分間を描いたノンバーバルシアター。

『図書館司書くん』 ©RobertGilbert

主人公のポール=エミールは、一見いたって真面目な町の図書館司書。本が大好きで几帳面な仕事ぶりだが、ひとたび本を開くと彼は我を忘れて物語の世界に引き込まれ、アクロバットやジャグリング、ブレイクダンスからビートボックスまで、ゆかいなパフォーマンスで次々に本の登場人物になりきる。ラブストーリーの中の恋人たち、ミッションを遂行する秘密のエージェント、ときには猿にまで。遠い国の物語であっても、ロマンスやサスペンスであっても、想像力さえあれば本は思いもかけない世界へ私たちを連れて行ってくれる。主人公の本への情熱を通じて、読書は誰にとっても身近でありながら刺激的ですばらしい体験であることを伝えてくれる作品だ。東京公演のほか、長野・春日井(愛知)公演も予定している。

「せたがやアートファーム2024」の期間中は、劇場がアートで満たされた「農園」となって、演劇・ダンス・音楽・サーカス・落語などのパフォーマンスやワークショップといった、子どもと大人の垣根なく誰もが楽しむことのできるさまざまな催しを開催。お得なセット券や18歳以下無料招待の公演もあるのでお見逃しなく。

<公演情報>
せたがやアートファーム2024
マシーン・ドゥ・シルク『ゴースト・ライト』 ル・グロ・オルテイユ『図書館司書くん』

■マシーン・ドゥ・シルク『ゴースト・ライト』
作・演出:マキシム・ロレン ユーゴ・ダリオ

出演:マキシム・ロレン ギヨーム・ラルーシュ

2024年7月26日(金)〜7月28日(日)
会場:東京・世田谷パブリックシアター

チケット情報:
https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2414832

公式サイト:
https://setagaya-pt.jp/stage/15673/

■ル・グロ・オルテイユ『図書館司書くん』
演出:マリー=エレーヌ・ダムール

出演:イポリット

2024年8月8日(木)〜8月10日(土)
会場:東京・シアタートラム
※8月9日(金) 15:00の回のみフランス語での上演、その他は日本語での上演

【長野公演】
2024年8月3日(土)・4日(日)
会場:まつもと市民芸術館小ホール

【春日井公演】
2024年8月12日(月・休)
会場:春日井市東部市民センター

チケット情報

公式サイト

※『ゴースト・ライト』『図書館司書くん』2演目セット券あり。 (前売のみ、世田谷パブリックシアターチケットセンター、オンラインチケットのみ取扱い)

すべての写真(3)を見る

© ぴあ株式会社