岩佐とのチームメイト同士の最速対決を制し、野尻智紀が今季初ポールを獲得【第3戦SUGO予選レポート】

 6月22日(土)、2024年全日本スーパーフォーミュラ選手権第3戦SUGOの公式予選が宮城県村田町のスポーツランドSUGOで行われ、野尻智紀が今シーズン初のポールポジションを獲得。チームメイトの岩佐歩夢が2番手に入りTEAM MUGENが予選でワン・ツーを達成した。

 九州、オートポリスでの第2戦から一気に北上し、スポーツランドSUGOが舞台となる第3戦。今朝のフリー走行では太田格之進(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)がトラブルから馬の背コーナーでクラッシュを喫し、これによって赤旗が出されたが、それ以外に大きなアクシデントはなく、昨季2023年のポールシッターである大湯都史樹(VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING)がトップタイムを記録した。

 その午前中も、セッション中盤に気温が30度を示すなど非常に暑いコンディションとなったが、14時に開始された予選もQ1のA組がスタートした時点で気温は31度を記録。路面温度は50度まで上昇した。クラッシュした太田の車両はフロントノーズやサスペンションにダメージを負っていたが、メカニックの修復によりQ1出走がかなっている。

 Q1のA組で出走したのは山下健太(KONDO RACING)、太田、小林可夢偉(Kids com Team KCMG)、三宅淳嗣(ThreeBond Racing)、野尻、坪井翔(VANTELIN TEAM TOM’S)、大湯、木村偉織(San-Ei Gen with B-MAX)、松下信治(TGM Grand Prix)、佐藤蓮(TCS NAKAJIMA RACING)。さらに今大会でスーパーフォーミュラデビューを果たす平良響(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)も入り計11名で争われた。

 コースの全長が短いうえに狭いためアクシデントが起きる可能性も高いSUGOで、まずは各車がセッション開始と同時にコースイン。中でもルーキーの木村と平良はそれぞれ1分07秒419、1分08秒239と、早めにタイムを出しておく作戦に出る。残り3分を切って、タイヤを履き替えた各車がもう一度ピットを離れ、いよいよアタック合戦がスタートした。

 先頭でコントロールラインを通過したのは坪井で1分06秒162を記録。すぐさまこれを野尻が1分06秒050で上回りトップを奪う。続けて太田が1分06秒380で午前中の影響を感じさせることなく3番手に入った。次に可夢偉がコントロールラインまで戻り、1分06秒925をマークして暫定4番手につけたが、これを大湯が1分06秒448で上回り4番手に。さらに山下が1分06秒629で5番手に入った。

 佐藤も1分06秒660で6番手に入り可夢偉がノックアウト。これがSFデビューレースとなる平良は1分06秒984と午前中の自己ベストタイムを大きく上回って見せたが10番手。ここで上位6台が決定したかに思えたが、このあと木村が1分06秒573で5番手に入り、佐藤がノックアウトされる。最終的に佐藤、可夢偉、三宅、平良、松下がここで予選を終えることとなった。

2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 岩佐歩夢(TEAM MUGEN)

■山本尚貴がQ1敗退の波乱

 続くQ1B組には、小高一斗(KONDO RACING)、牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、福住仁嶺(Kids com Team KCMG)、大嶋和也(docomo business ROOKIE)、岩佐、国本雄資(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)、笹原右京(VANTELIN TEAM TOM’S)、阪口晴南(VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING、Juju(TGM Grand Prix)、山本尚貴(PONOS NAKAJIMA RACING)の10名が出走。

 このセッションでは、大嶋とJujuがそれぞれ1分06秒588、1分08秒329でタイムを出してからピットイン。残り時間が5分を切って牧野を先頭に各車がコースへとなだれ込んでいった。

 まずは牧野が1分06秒452でターゲットタイムを記録。これに山本が1分06秒523で続くが、セクター1と3で全体ベストを刻んでいた岩佐が1分06秒058で牧野を大きく上回りトップを奪取する。これに続いたのが阪口で、1分06秒171で牧野を上回り2番手に。国本も1分06秒391で暫定3番手に入り牧野と山本の順位が下がっていく。

 その後、昨年ここSUGOでチームベストの4位入賞を記録した大嶋が岩佐のセクター3のタイムを上回り1分06秒059をマーク。岩佐に対し1000分の1秒差で2番手に飛び込んできた。この時点で岩佐、大嶋、阪口、国本、牧野、山本までがQ2進出圏内。だが小高が1分06秒284で4番手に滑り込み、山本が7番手にドロップすることに。NAKAJIMA RACINGは2台そろってグループ7番手で、惜しくもQ2進出を逃すこととなり、8番手以下は福住、笹原、Jujuというオーダーとなった。

 ポールポジションを争うQ2は、牧野だけがチェックラップに向かうことなくピットでウェイティング。アタックへはピットがコース入り口へ近いTEAM MUGENの2台から順に入っていく。先にコースインしたのは野尻だったが、ウォームアップの間に2台の位置が入れ替わり岩佐が先頭に立ってアタックが始まった。

 Q1の再現のように、セクター1でベストタイムを出したのは岩佐だったが、続くセクター2は野尻が最速。セクター3では岩佐が最速タイムを示すも野尻がこれを上回るといったように、TEAM MUGENの2台が入れ替わりで最速セクタータイムを刻んでいく。先にコントロールラインに戻ってきた岩佐のタイムは1分05秒364で、今週初めて5秒台にタイムを入れてくる。

 しかし野尻がこれを上回り、1分05秒244で堂々のトップタイムとなった。これに続いたのがセクター4で最速タイムを記録した牧野だったが、これを1分05秒500で坪井が上回り3番手に。昨年のポールシッター大湯は1分05秒764で牧野にコンマ1秒届かず5番手。大湯と100分の2秒差で山下が6番手につけた。

 チームメイト同士の接戦に勝利した野尻は今シーズン初のポールポジションを獲得。岩佐は悔しい2位だが、TEAM MUGENがフロントロウを独占するかたちに。この2台はコースレコードには及ばなかったが、SF23での最速タイムである昨年のポールポジションタイムを上回ってみせた。坪井はトヨタ勢最上位の3位となっている。

 51周で争われる第3戦SUGOの決勝レースは、23日日曜14時30分にスタートが切られる予定だ。

投稿 岩佐とのチームメイト同士の最速対決を制し、野尻智紀が今季初ポールを獲得【第3戦SUGO予選レポート】autosport web に最初に表示されました。

© 株式会社三栄