酔っ払うと無敵! アイデアとSwitchの機能を組み合わせた「酔っぱライジング」を体験【TOKYO SANDBOX 2024】

by 岩瀬賢斗

【TOKYO SANDBOX 2024】

6月22日 開催

会場:ベルサール秋葉原

MIYAZAWORKSは、インディーゲームのイベント「TOKYO SANDBOX 2024」にてNintendo Switch用アクション「酔っぱライジング」を試遊出展した。

「酔っぱライジング」はNintendo SwitchのJoy-Conに備え付けられたモーションIRカメラを使って遊ぶ作品。Joy-Conを机などに置き、センサーが動きを感知すると画面上の操作キャラクターが無敵になる。酔っ払いのようにフラフラと動くと最強になれるという非常に尖った操作方法を取り入れたゲームになっている。

プレーヤーはスーツ姿のサラリーマンとして障害物に対処しながらビルを登っていく。ビルの中には触れると感電してしまうギミックや警備ロボ、箱で塞がれた通路などあらゆる障害物が待ち構えている。普通の状態であれば攻撃を受けてしまったりするが、フラフラして酔っ払うと無敵になって反撃したり、箱を押す力を手に入れたりと、通常時では考えられないほどのパワーで攻略できるといった形だ。

実際に操作してもらったが、まずJoy-Conを片方だけ置いてプレイするというのが斬新。(イベント用に机に固定されていた)もう片方のJoy-Conはスティック操作でキャラクターを移動させる

序盤は比較的優しい難易度になっていたが、それでも気を抜くと自分の足の動きが止まってしまいやられてしまうことがあったのでプレイ中は思いのほか忙しく、油断禁物である。

本作を手掛けるMIYAZAWORKSはJoy-Conをトイレットペーパーの芯に差し込んでプレイする「紙がない!」や、ダンボール箱を使って遊ぶ体感型アクションゲーム「箱だけのブルース」など、Switchの機能を活用した作品を数多く送り出している。2024年夏にリリースが予定されている「酔っぱライジング」にもそれらのエッセンスが入っているようだ。

「紙がない!」はトイレットペーパーとJoy-Conを組み合わせて遊ぶアイデア作品
ゲームをプレイしているところを家族に見られたら怪しまれてしまうこと間違いナシだが、センサーが動きを感知すれば無敵になるため手をかざしてプレイすることも可能だ
ほかにもユニークな新作の発売が予定されている

© 株式会社インプレス