【ディズニー新エリア】何度も乗りたい!「新アトラクション」を詳しく紹介、“乗る前に注意すべき人”は…【徹底解説】

東京ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」が、2024年6月6日(木)にオープン。

【ディズニー新エリア】何度も乗りたい!「新アトラクション」を詳しく紹介、“乗る前に注意すべき人”は…【徹底解説】

By (ウレぴあ総研 ディズニー特集/ Hatama)

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney(撮影/YOSHI)

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney(撮影/YOSHI)

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney(撮影/YOSHI)

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney

{} ピーターパンのネバーランドアドベンチャー ©Disney

ネバーランドを舞台にした壮大な冒険の旅を体験できるアトラクション「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」について詳しくご紹介します。

【全ての写真】「新アトラクション」見どころ写真ギャラリー

ボートに乗り込みゴーグルをかけて冒険へ

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」は、ネバーランドを舞台にした壮大な冒険の旅を体験できるアトラクション。

フック船長と海賊たちに誘拐されたジョンを救い出すため、ゲストはロストキッズの一員となり、ピーターパンやティンカーベルとともに冒険の旅へ出発します。

ボートに乗り込み、ゴーグルをかけて3Dで楽しむライドタイプのアトラクションです。

ワクワクが止まらない待機列

アトラクション入口には、アトラクション名がかかれたマストが掲げられています。

大きな洞窟に入るとたくさんの漂着物があり、ロストキッズたちの落書きも見ることができます。

カラフルなチョークで描かれた落書きの中には、作中のシーンを表現されているものや、ワニなどのキャラクターが至るところに描かれているので、よく見回してみてくださいね。

そして、洞窟を抜けた先にはジャングルが広がっています。

たくさんの隠れ家やロストキッズが遊んだ形跡も。

木によって遊び場だったり、生活の場だったり、目的に合わせたものが置かれているので要チェックです。

また、空に浮かぶ雲や生い茂る葉っぱにも注目!(もしかしたら、ピーターパンモチーフの雲やティンカーベルを見つけることができるかも。)

さらにジャングルの中を列をなして進むと、木の中にある秘密の隠れ家に入ります。

待っている間もドキドキとワクワクが止まりません!

秘密の隠れ家では、プレショーがスタート。

ピーターパンとロストキッズたちからジョンがフック船長に捕まったことを知らされます。

臨場感あふれるピーターパンたちとの冒険

3Dゴーグルを受け取り、船着き場にてロストキッズが海賊船を模して造ったボートに乗り込みます。

(3Dゴーグルは、乗り込んでからキャストさんの指示に従って着用してください。)

出発すると、ロストボーイズたちがお出迎え。

映画でもお馴染みの「リーダーにつづけ」の曲とともに、ボートはジャングルの中を進みます。

ジャングルの水辺ではワニの姿も。

ピーターパンとティンカーベルが飛んでくると、ピーターパンはティンカーベルにボートに妖精の粉をふりかけるよう伝えます。

ティンカーベルは、回転して妖精の粉を自分たちが乗るボートにふりかけます。

すると、ボートは魔法のようにキラキラと輝き空中に舞い上がって空を飛びます。

もう妖精の粉をかけてもらえたという興奮と、空を飛んだという感覚で筆者は大変感動しました。

ピーターパンを追いかけるように飛んでいくと、「きみもとべるよ! 」の曲が流れ、ネバーランドの大空を飛び回ります。

そしてボートは川を下り滝を越えます。

滝を越えるときにはあまりの衝撃で声が出ました。

高所が苦手だったり、三半規管が弱い人は気をつけた方が良いかもしれません。

滝を超えた先には、ウェンディの姿が。

ウェンディは入り江の真ん中にある岩の上に立ち、周りには人魚たちが泳いでいます。

作中とは違い、ウェンディと人魚たちはかなり仲が良い様子。

ピーターパンはティンカーベルに、ウェンディが空を飛ぶのを手伝ってくれるように頼みます。

ティンカーベルがウェンディに妖精の粉をふりかけると、空中に舞い上がりピーターパンと手を取り合って飛び立ちます。

さらに進むと、楽しい音楽とともに先住民が踊っている影が岩壁に映っているのが見えてきます。

楽しそうに太鼓の上で踊るタイガー・リリーとマイケル。

ピーターパンがティンカーベルをマイケルのもとへ送ると、ティンカーベルはマイケルに妖精の粉をふりかけ、マイケルは空中も舞い上がります。

メンバーが揃ったところで、いざ海賊船へ。

フック船長の乗った海賊船を見つけると、海賊たちとの戦いが始まります。

ゲストのボートも船に接近し戦いに参加します。

ロストキッズと海賊たちも交戦。

ウェンディが海賊から剣を奪い、縛られているジョンのロープをを切り裂き救出に成功。

ミスター・スミ―はドクロ岩に向かって ボートを漕いでいます。

フック船長がピーターパン目掛けて大砲を発射すると、自分たちが乗ったボートも大砲を避けて回転し、水面へダイブします。(ちょっと激しめの動きです。)

ドクロ岩に進むと、身をひそめるミスター・スミ―と舌なめずりをしてフック船長の声の方に向かうチクタクワニの姿を確認できます。

フック船長とピーターパンが激しく交戦した後、フック船長はバランスを崩して水中に転落。

自分たちの乗るボートが水面まで飛んで行くと、みんなで一緒に救出の成功と勝利を祝います。

フック船長の悲鳴が聞こえ、大きく開いたワニの口に大の字になっているフック船長が現れます。

まさに、作中のシーンのフック船長を見ることができます。

やはり、フック船長はワニから飛び降り、ワニに追いかけられながら海面を走り去っていくのでした。

「きみもとべるよ! 」の曲が流れると、ボートは上昇し雲の上を飛び、ロンドンへ向かいます。

大きく広がる空を飛ぶ疾走感がたまりません。

ウェンディはビッグ・ベンを見つけ、時計に向かってみんなを先導します。

ピーターパンが時計の針に乗る姿を目の前で見た時は、胸が熱くなりました。

そして、ウェンディ、マイケル、 ジョン、ピーターパン、ティンカーベルは、1列になり雲の中を飛び回りながら進みます。

もちろん自分たちの乗るボートは最後尾ついて一緒に進みます。

目の前にビッグ・ベン、そして眼下にはロンドンの街が広がる中を進んでいきます。

月を背景にしたピーターパンたちの影と彼らが直滑降でダイブ。

縦横無尽に飛び回るので、画面酔いしやすい人も気をつけた方が良いかも。

ウェンディたちがロンドンの家に到着すると、犬のナナが子どもたちを出迎えてくれます。

あの子ども部屋にたどり着いたのかと思うと、ここでもジーンとくるものがありました。

そして、ここで子どもたちとはお別れ。

ウェンディたちがボートに向かって、さようならと手を振ります。

ボートが屋根まで上昇すると、ピーターパンは空に輝くひとつの星を指さし、「さあ、ネバーランドに戻ろう!いくぞー! 」と声をかけます。

ゲストはピーターパンとティンカーベルのあとを追って空へと舞い上がります。

ネバーランドへ戻ると言われたときに、まさかとは思いましたが。

「右から2番目の星」の曲が流れる中、輝く2番目の星に向かってボートは加速します。

ファンにはたまらない展開です。

魔法がかった虹が現れると、眼下にはネバーランドが見えてきます。

ピーターパンに続いてジャングルを流れる川まで飛んで行き、ボートは無事に着水。

ボートがボートハウスに近づくと、ロストキッズが海賊たちからの戦利品をボートハウスに吊り上げています。

急に飛んでくるお宝には注意。

ピーターパンとティンカーベルが現れ、ピーターパンは「いつまでも子どものままでいてね!じゃあまた会おう」と伝えます。

ロストキッズたちとも別れの挨拶をして、ボートは船着き場へ戻ります。

アトラクション出口付近にも、さまざまなデコレーションがあるので見回しながら退出してみてください。

ピーターパンファンにはたまらない空間

ディズニー映画『ピーター・パン』のストーリーをなぞるだけではないというのもポイント。

それでも作中の象徴的なシーンや、今までファンが体験してみたかったであろう場面が抑えられていて、涙ぐんでしまいました。

待機列から出口まで細部にこだわりが詰まっているので、ファンタジースプリングスに遊びにいく前に一度作品を見直すのもおすすめです。

またボートは、横4人、縦3列の12人乗り。

乗る位置によっても見え方が変わる印象でした。(前の方はより臨場感があり、後ろの方がより全体が見回されるなど違った良さがありました。)

何度も乗って確かめてみたくなりますね。

ただ途中にも少し書きましたが、乗り物良いが心配な方は体調と相談してチャレンジしてみてください。

ぜひ、みなさんもピーターパンと冒険の旅へ出かけましょう!

※「ファンタジースプリングス」へのご入場および「ファンタジースプリングス」内の対象アトラクションのご利用には、東京ディズニーシーのパークチケットの他、対象アトラクションの「スタンバイパス」(無料)または「ディズニー・プレミアアクセス」(有料)の取得が必要となります。

※当日の発行状況等詳しくは、東京ディズニーリゾートアプリにて確認できます。

ファンタジースプリングスの入場方法については、ウレぴあ総研ディズニー特集でも、わかりやすくまとめた記事あるのでチェックしてみてくださいね。

(ウレぴあ総研 ディズニー特集/ Hatama)

© ぴあ朝日ネクストスコープ株式会社