資産95万円「なるようになるケセラセラ」69歳男性が現役時代に想像していた年金生活とのギャップ

老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、大阪府在住69歳男性のケースを紹介します。

金融庁の報告書に端を発して話題となった「老後2000万円問題」など、老後の心配事といえばやはりお金ではないでしょうか。もっと出世しておけばよかったと現役時代に後悔を持つ人もいるようです。 現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。All Aboutが実施したアンケート調査から、大阪府在住69歳男性のケースをご紹介します。

回答者プロフィール

回答者本人:69歳男性 同居家族構成:本人のみ 居住地:大阪府 リタイア前の雇用形態:正社員 リタイア前の年収:約500万円 現在の貯蓄額:預貯金70万円、リスク資産25万円 現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:厚生年金40年

現在受給している年金額(月額)

老齢年金(国民年金・厚生年金):15万1180円 障害基礎年金や障害厚生年金(障害年金):なし 遺族基礎年金や遺族厚生年金(遺族年金):なし その他(企業年金や個人年金保険など):なし

「年金制度にも少し負担が来ているのだろう」

現在の年金額について満足しているか、の問いに「満足している」と回答した今回の投稿者。 実際には「完全に満足はしていない」そうですが、「少子高齢化等の対策の為に、年金制度にも少し負担が来ているのだろうと自身に言い聞かせて納得している」と補足します。 ひと月の支出は約「13万円」。年金だけで「毎月賄えている」そうです。

「毎日を楽しく過ごすにはお金はさほど必要ない」

「61歳にて退職」したという投稿者。その後の年金生活では、「ギャンブル等もしないで、メルカリ等で不必要な物を売ったり、ポイントの貯まるアプリとか、アンケートモニターとかで少しの金額を稼いだりします」と、地道に収入を得る工夫をしているそう。 そのおかげもあってか「現在は少し貯蓄が増えてきた」とのことですが、ご本人の中では「ことわざではありませんが、起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半と言う事でしょうか。あれこれと考え過ぎたりせずに毎日を楽しく過ごすには、お金はさほど必要ない」と感じられている様子。 年金生活について「現時点では不安や不満はないですね。上を見ればきりがない、下を見れば後がないでしょうか」と特徴的なフレーズで表現されています。

「受給額では経済的に苦しいかなと考えていた」

実は「最初は、年金だけでは経済的に苦しいかな?と考えていました」と、老後の生活に不安もあったそう。それでも「何年か過ぎたら何とか生活が出来るようになりました」と、徐々にその年金額に慣れてきたとのこと。 「(現役時代に)後悔があるとするならば、高齢者になっても元気に生きている事を、若い時に気付けなかったと言う事でしょうか」と振り返り、今では「物事を悪く考えたりしないように努力しています。なるようになるケセラセラですかね?」と語ります。 「(年金は)会社員の時に貰っていた給料からは程遠い受給額ですが、何とかやりくりすれば少しの貯蓄もできて、食生活も充実しています。毎日ウォーキングをして体調も良くて、元気過ぎて少し困るぐらいです」と生活を楽しまれているようでした。 ※本文カッコ内の回答者コメントは原文に準拠しています ※エピソードは投稿者の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます ※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません (文:あるじゃん 編集部)

© 株式会社オールアバウト