猫の飼い主さんが『買う必要がなかった…』と後悔しがちなもの4選 使う・使わないは猫次第!

1.子猫用トイレ

猫トイレは、子猫をお迎えするときに最初に買っておきたいアイテムです。

さまざまな猫トイレがある中で、体のサイズに合った「子猫用の猫トイレ」を選ぶ方は多いでしょう。しかし、後から子猫用のトイレでなくてもよかった、と後悔することがあります。

通常の猫砂を使う場合は、子猫が出入りしやすい容器を用意してもいいですし、形状によっては一般的なサイズの猫トイレを使ってもらうこともできます。

猫の体が大きくなるとどうしても買い替える必要があるため、子猫用の猫トイレは後悔してしまうこともあるものです。

2.おしゃれな首輪

猫の性格によっては首輪を付けることを嫌がることがあるため、首輪を買って後悔してしまう飼い主さんもいるでしょう。

もともと小さい子猫に合ったサイズの首輪は限られているため、猫の体が成長してから付けることが多いです。そのため、付け慣れない首輪に違和感を感じて無理やり外そうとする場合があります。

愛猫に素敵な首輪を付けることは飼い主さんの憧れのひとつではありますが、買って後悔するかどうかは猫の性格次第になりそうです。

3.高価なペットベッド

猫の居心地の良い寝床を作るために購入した高価なベッドも、猫に使ってもらえず後悔することがあります。

たとえば、ドーム型のベッドや猫ちぐら、深さのあるベッドなどは猫によって好みが大きく分かれます。飼い主さんが「柔らかい素材のほうが猫に良いだろう」と思っても、結局ダンボールの爪とぎの上で寝てしまうことも少なくありません。

4.大きいキャットタワーやケージ

猫は基本的に高いところを好む動物ですが、猫によってはキャットタワーやケージなどを警戒して使わないことがあります。

猫が他に背の高い家具や冷蔵庫、窓際などのお気に入りの場所があるとき、もしくは足の短い猫は高すぎる場所が苦手な場合もあるでしょう。

上下運動ができる環境は猫にとって大切ですが、大型の猫用アイテムは必ずしも必要なものではありません。購入するときは、猫が過ごす環境や設置する目的を明確にしておきたいですね。

まとめ

猫のために購入したものが全く使ってくれなかったら、飼い主としてはとても残念な気持ちになってしまいます。しかし、実際に与えてみないと猫の好みがわからないこともあるため、使うかどうかは猫次第だと割り切ることも大切です。

猫が気に入るかわからないときは、安価な代用品で試してみるのもいいでしょうし、「手作りでも猫に満足してもらえた」などの発見があるかもしれません。

はじめから猫の好みを熟知することは難しいですが、なるべく失敗しないためにも、購入する目的や猫の行動パターンを観察し、後悔しない買い物をしたいですね。

© 株式会社ピーネストジャパン