サンフレッチェ広島ユースが輩出した「地元出身」の最高傑作6名

かつて静岡、埼玉と並んで「サッカー御三家」と称された広島。

県内の高校サッカーはかつてほどの勢いはないものの、地元の雄であるサンフレッチェ広島のユース部門は日本有数の育成で知られ、今年4月に発表された「ホームグロウン制度」の登録人数は全60クラブ中1位に輝いた。

ここではそんな広島ユース出身のプロ選手の中から、「地元・広島に生まれたユース最高傑作」の選手たちを取り上げてみよう。

槙野智章

【プロ入りまでのキャリア】
井口明神FC
サンフレッチェ広島ジュニアユース
サンフレッチェ広島ユース
サンフレッチェ広島

今やタレントとしても大活躍の槙野智章は、広島ユースの出世頭だろうか。

生まれ育った広島市西区は先日タイへ移籍した野津田岳人、陸上選手の山縣亮太さんの地元であり、デーモン閣下が小学生時代を過ごした地域でもある。

広島のジュニアユース同期には森重真人(FC東京)がいるが森重はユースに昇格できず皆実高校へ。槙野はユースでも天性と明るさとリーダーシップを発揮し、各大会で大きな成功を収めた。

2006年にトップ昇格を果たし、ペトロヴィッチ時代を象徴する攻撃的なDFとしてリーグ屈指の存在に。言動やパフォーマンスは目立つがプレー面ではファールやイエローカードをもらわないフェアな守備が高く評価されていた。

その後移籍したドイツのケルンでは、ルーカス・ポドルスキらと親交を深めたものの成功することはできず。短期間で日本に戻るが復帰先が浦和レッズだったため広島サポーターの反感を買った。しかしそこで数々のタイトルを獲得して日本代表にも定着し、2018年にはロシアワールドカップに出場している。

川辺駿(スタンダール)

【プロ入りまでのキャリア】
広島高陽フットボールクラブ
サンフレッチェ広島ジュニアユース
サンフレッチェ広島ユース
サンフレッチェ広島

昨夏からはベルギーの強豪スタンダールでプレーする川辺駿は、元日本代表の田坂和昭、パヒュームの西脇綾香さんらも生まれ育った広島市安佐北区の出身だ。

広島ユースでは高1の頃からレギュラーに抜擢され、高円宮杯U-18チャンピオンシップの2連覇に貢献。高3になる直前の2013年3月に宮原和也(現東京V)と共にプロ契約を結び、森保一監督が指揮官を務めたトップチームでデビューを果たした。

その後、出番を求めて期限付き移籍したジュビロ磐田で名波浩監督(現日本代表コーチ)のもと躍動。広島復帰後は再び控えに甘んじたが2019シーズンからポジションを掴み、かつての恩師・森保監督の日本代表にも初選出された。

足元の技術やセンスは群を抜く一方、やや器用貧乏な面もあった。しかしスイスのグラスホッパーに移籍して以降は攻撃的MFとして得点力に磨きをかけ、怖さをみにつけている。

森﨑兄弟

左が弟の森崎浩司、右が兄の森崎和幸

【プロ入りまでのキャリア】
矢野FC
広島市立矢野中学校
サンフレッチェ広島ユース
サンフレッチェ広島

Jリーグ史上屈指の双子選手として知られる森﨑兄弟は、現在も広島に所属する茶島雄介や元プロ野球選手の小早川毅彦さんと同じ広島市安芸区の出身だ。

中学時代は部活でプレーしたが、高校になって広島ユースに加入。2000年に森﨑兄弟、駒野友一ら7人が同時にトップ昇格を果たし、新世代を担う若手として大きな期待を受けた(田中マルクス闘莉王は同い年だが1年遅れて高校から加入)。

兄の和幸は思慮深い性格で守備的MFやストッパーを務め、天才肌だった弟の浩司は攻撃的MFとして活躍。二人とも日本A代表に選ばれることはなかったが、共にリーグ屈指のMFとして2010年代の3度のリーグ優勝に貢献した。

なお、顔はそっくりであるが二卵性双生児である。

森脇良太(愛媛FC)

【プロ入りまでのキャリア】
幕山サッカー教室
サンフレッチェびんごジュニアユース
サンフレッチェ広島ユース
サンフレッチェ広島

サッカー界屈指のお調子者は広島県の最東部、岡山県に隣接する福山市で生まれた。ジブリの映画『ポニョ』の舞台であり、第78代内閣総理大臣の故・宮澤喜一やロック歌手・世良公則さんの出身地としても知られる町だ。

広島には中学生の頃から所属し、2005年にトップ昇格。同期には天才・前田俊介、髙萩洋次郎(現アルビレックス新潟シンガポール)、髙柳一誠らがおり、ユース時代は今なお史上最強との呼び声もあるチームを形成した。

プロ入り後は愛媛FCでの武者修行を経てペトロヴィッチ体制でレギュラーを奪取。思い切りの良さと中学時代までFWだった攻撃力を生かし、超攻撃型の右ストッパーとして活躍した。

2011年には日本代表に初招集され、同年のアジアカップではフィールドプレーヤーで唯一出場機会がなかったものの盛り上げ役として大会4度目のアジア制覇に大きく貢献している。

翌年、Jリーグ初制覇を置き土産に浦和レッズへと移籍。浦和でもリーグ優勝やACL制覇などに貢献し、38歳になった現在は古巣の愛媛FCでプレーを続けている。

川村拓夢(レッドブル・ザルツブルク)

【プロ入りまでのキャリア】
原サッカークラブ
サンフレッチェ広島ジュニアユース
サンフレッチェ広島ユース
サンフレッチェ広島

川村拓夢は、広島ユースが輩出した最新の傑作候補であり、近く最高傑作になり得る存在だろう。

女優の綾瀬はるかさんやプロ野球の柳田悠岐選手を輩出した広島市安佐南区の出身で、小学生の頃にはお笑い芸人アンガールズの山根良顕さんがかつて所属した原サッカークラブでプレーし、中学生になって広島の下部組織へと加入した。

2018年にトップ昇格し、森脇良太と同じく愛媛FCで武者修行を経て急成長。復帰後はドイツ人のミヒャエル・スキッベ監督から寵愛を受け、その活躍により今年の元旦に行われたタイ代表との試合で日本代表デビューも果たした。

サンフレッチェ広島、「歴史上最強の外国人選手」はこの5人!

183cmと長身で外国人選手のような破壊力のある左足が武器だが、34.3km/hを計測するスピードも備える。そうしたスケールの大きさが評価され、今夏オーストリア最強のレッドブル・ザルツブルクへ移籍することが確実視されている。

© 株式会社ファッションニュース通信社