毎日でも食べたい!ロピアの「コスパ抜群パン」5選、コスパ最高すぎて驚き!

全国に新店舗が続々増えているスーパー「ロピア」。

毎日でも食べたい!ロピアの「コスパ抜群パン」5選、コスパ最高すぎて驚き!

By (うまいめし/ 上原 純)

{} 「ロープライスのユートピア」に由来するスーパー「ロピア」

{} 【ロピア ロールパン 1kg 555円】大ボリュームの1キロ入り。

{} 【ロピア ピーナッツサンド 4個入り 666円】甘いパンが好きな人におすすめ

{} 【ロピア 7/7食パン 167円】人気のロピアオリジナル食パン

{} 【ロピア 7/7紅茶ロール(はちみつ入り) 9個入り 259円】食べやすいサイズのロールパン

{} 【ロピア スコーン(チョコ・くるみ)999円】大ボリュームの人気商品

日本版コストコといわれるほどのボリュームやコスパの良さ、おいしさで大人気。今回はそんなロピアの「おすすめパン5選」をご紹介します。

安いだけではなく味も本格的で、毎日の朝食やおやつにもぴったりです。

【画像】本当にこの価格でいいの?ロピアの「コスパ抜群パン」5選

コスパ抜群で本格的な「ロピア」のおすすめパン5選

1. ロールパン 1kg(555円)

ロピアに行ったら、やっぱり探してしまうのがメガ盛りアイテムなんですが、こちらのロールパンはなんと1キロも…!

数えたところ、35個も入っていました(重量で管理されているため、個数には差があるそうです)。計算すると1個あたり約15円です。

シンプルなロールパンなので、そのままでもアレンジしても美味しく食べられます。筆者はウィンナーや卵サラダを挟んでみましたが、とてもよく合いました。

軽く電子レンジであたためるとふわっとするのでおすすめです!食べきれない分は、冷凍してストックしておくのもいいですね。

2. ピーナッツサンド4個入り(666円)

菓子パン好きの人におすすめなのが「ピーナッツサンド」。

黒糖が練り込まれたふわふわのパンの中に、ピーナッツクリームがサンドされ、どこか懐かしさを感じる味わいです。ピーナッツクリームの中には粒が残っていて食感も楽しめます。

4個入りなので家族みんなで食べるのにぴったりですね。

3. 7/7 食パン(167円)

「7/7」(シュウナナ)というのはロピアのパンのオリジナルブランド。

その名の通り、1週間毎日食べても飽きないことをコンセプトに、原材料・味・触感にこだわって作られているそう。

「7/7」シリーズの中でも、食パンは特に人気のアイテムで、棚にびっしりと並んでいました。筆者の訪れた店舗では4枚切り、5枚切り、6枚切りがありましたが、店舗によっては山型食パンなどのバリエーションもあるそう。

そのまま食べるのはもちろん、トーストにすると外はパリッと、なかはもっちりしっとり。

バターやジャムを塗ったり、サンドイッチにしたりと、どんなふうに食べても美味しくいただけます。

4. 7/7 紅茶ロール はちみつ入り 9個(259円)

こちらも「7/7」シリーズから。紅茶が練りこまれたロールパンに、ほんのりはちみつの甘みが感じられます。

軽くあたためるとふわふわでおいしく、紅茶の香りも贅沢です。

ロールパンは他にも「レーズンロール」や「生クリームロール」、「白いマスカルポーネロール」など、バリエーション豊富。小さめのサイズなので、色々買って食べ比べてみるのもおすすめです。

5. スコーン チョコ・くるみ(999円)

ロピアの定番ともいえるスコーンは朝食やおやつだけでなく、手土産にもおすすめ。

筆者の訪れた店舗は「チョコ・くるみ」と「苺クランベリー・カシューナッツ」の2種類がありました。

大容量のパックはインパクト抜群で、筆者が購入したものは16個も入っていました。ひとつひとつは小さめのサイズなので、少し甘いものを食べたいときや小腹が空いたときにも良さそうです。

オーブントースターで温めると、ホロホロっとした生地と少しとろけたチョコの食感を楽しめるので、コーヒーや紅茶と一緒にいただきたてもおいしそうです。

いかがでしたか。パン好きの人も満足できること間違いなしのロピアのパン。

ロピアに行ったら、ぜひパンコーナーもチェックしてみてくださいね!

※価格はすべて税抜表示です。
※商品入れ替えや売り切れの場合はご容赦願います。
※デザイン・種類数は変更となる場合があります。

(うまいめし/ 上原 純)

© ぴあ朝日ネクストスコープ株式会社