越谷市「武蔵野うどん 越ヶ家」麺増し2kgの豪快な豚ぶっかけうどん!夏に食べたい一杯

越谷市にあるゴワゴワ&ワシワシ極太麺が食べられる『武蔵野うどん 越ヶ家』さんに行ってきました。

武蔵野うどんの名店「本手打ちうどん庄司」さんで修業した店主さんが開店したお店で、野外でのイートインスペースなのが特徴的。

肉汁うどんはもちろんのこと、夏にぴったりの豚ぶっかけうどんは要チェックですよ。

予約すると麺増しできたりデカ盛り好きも楽しめるので、ぜひチェックしてください♪

越谷市「武蔵野うどん 越ヶ家」麺増し2kgの豪快な豚ぶっかけうどん!夏に食べたい一杯

「蒲生駅」より歩いて約7分、茜通りから路地を曲がった住宅地にあるので、MAPアプリに登録してから目指すことをおすすめします。

南越谷駅からも歩ける距離で、約13分くらいですかね、散歩がてらにこちらのルートでこの日は向かいました。

店舗専用の駐車場があるため、車でのアクセスは良好です。

お店のようすと駐車場について

お店は通りに小さなのぼり旗が見えるくらいで、隠れ家的な外観でワクワクが高まります。

駐車場は目の前にあるので、36と37番に停めればOK。 

店内のようす

よくある民家の軒先を進むと…あら素敵な空間が広がってるじゃないの。

涼しげな野外のイートインスペースがそこにはありました♪ 

「武蔵野うどん 越ヶ家」のメニュー&値段

  • 肉汁つけうどん
  • 炙り鴨汁つけうどん
  • キノコつけ汁うどん
  • もりうどん

メインのうどんメニューは肉汁うどんをはじめ鴨やキノコなど、300gで900円くらい。

テイクアウト販売も得意のようで、容器持参で100円引きになります。

今回のお目当ては右上に見える豚ぶっかけうどん!

その時のおすすめや、最新情報は公式Xとかをチェックすると確実です。 

予約すると麺増しも可能

さらに、大食いには嬉しい予約すると麺増しも可能システムあり。

上限は3kgも書いてあるし、ほとんどの人は満足できる量で注文できるでしょう。

この日は約2kgの注文をして+1200円とカスタムできたので、興味がある方は相談してみてください。(2024年6月時点) 

豚ぶっかけうどん(麺増し2kg)

そして運ばれてきた豚ぶっかけうどんの麺増し2kgがこちら!

立派なホワイトすり鉢にたっぷり盛られ堂々の登場♪

ちなみにペットボトルのお茶はサービスでしたよ。

付け合わせにはネギ、思ったより多いかもしれないw

あと1点覚えておきたいのは極太麺のため、提供までに約25分ほどかかったところ。

予め知っていたので大丈夫でしたが、時間には余裕をもってきた方がいいですね!

豚肉もたっぷりで焦がしネギと玉ねぎがトッピング。

いただきます!

肉を1枚食べるとやさしい味付けでウマ~

出汁には埼玉県の老舗である笛木醤油「金笛」も使用されていて、すべて店仕込みの無添加っていうのもいいね♪

こだわりの地粉を使った極太麺

グワッと返すとモチモチの極太麺が姿を現します。

全粒粉を配合した手打ち専用粉は、庄司地粉手打専用粉を使い、風味豊かで噛むほどに美味い!

時に太い麺があったり手切りな感じも◎

けっこう食べたところで、ようやく汁が見えてきましたw

もう普通のお店でいう800gは食べたと思うんだけどな~

それにしてもこの焦がしたネギが抜群にウマかったな~

豚と食べても最高です♪

そして、付け合わせのスライスネギを加えるとさっぱり仕様に。

ニンニク七味の味変も刺激が加わり変化を楽しめました。

さらに食べ進め、後半はラー油をかけてラストスパート。

早めにかけると味が変わっちゃうので、ラー油は後半かけるのが私的にはおすすめです。

ぷは~想像以上の量だったけど腹パンで完食です!

うどんはやっぱり食べやすいので、二郎系で麺増し1000gとかを食べる人ならちょうどいい量かと思うのでご参考に。

暑さも吹き飛ぶ武蔵野うどんはこれだ!

うどん大好きなので、極太麺をこれでもかと堪能できて大満足!

つけ汁タイプではないので、絶妙なぬるさのままズバズバ啜るのがクセになりますよ。

 

量は食べれないけどすり鉢で食べてみたい人はリクエストも受け付けてるみたいなので、訪問した時に聞いてみてください♪

美味しい武蔵野うどんご馳走さまでした!

「武蔵野うどん 越ヶ家」のアクセス・営業時間

  • 住所:埼玉県越谷市蒲生茜町42-27
  • 営業時間:11:00〜18:30(金・土)11:00〜19:30※うどんなくなり次第終了
  • 定休日:不定休
  • TEL:不明
  • 座席構成:野外に8席
  • 駐車場:あり(店向かい月極の36、37番。トラック「軽トラ含む」は契約上とめられません)

© 食べて埼玉