乃木坂46、再び動き出したアジア進出 4年ぶり海外公演の架け橋となる香港出身メンバー 黒見明香の存在

乃木坂46が、6月28日に香港で単独ライブを開催する。グループが海外でライブを行うのは、2020年1月の台湾・台北アリーナでの単独公演以来、およそ4年ぶり。香港でのライブは約6年前に遡る。

乃木坂46は2014年の海外イベント初出演を機に、積極的に海外、特にアジア進出を試みてきたグループだ。乃木坂46は2017年に初の東京ドーム公演を成功に収め、その先に見えたもうひとつの夢が海外公演だった。公式YouTubeチャンネルにダイジェスト版がアップされている『乃木坂46 meets Asia!~Singapore ver.~』(MUSIC ON! TV)のなかで、当時の海外進出の様子が収められている。2018年には「乃木坂46公式HPの多言語化」として、日本語・英語・中国語(簡体字/繁体字)・韓国語・インドネシア語・マレー語・タイ語の7言語への対応を開始。同年12月には中国の上海メルセデス・ベンツアリーナで初の海外単独公演を、2019年1月には台北アリーナにて台湾単独公演を開催。先述しているように、台湾では2年連続で単独公演を行っている。ほかにもアートワーク展『乃木坂46 Artworks だいたいぜんぶ展 Extra』と『乃木坂46版 ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」2019』が上海で上演されるなど、中華圏への進出は加速していったが、それもコロナ禍の影響でストップしてしまった。だが、コロナ禍から生まれた「オンラインミート&グリート」には日本と海外の距離をゼロにした側面もある。微博(Weibo)をはじめとした中国のSNSからの発信も中華圏のファンの心を掴んだままにしたひとつの理由とも言えるだろう。

台湾映画『あの頃、君を追いかけた』の日本リメイク版のヒロインを務め、個人にてWeiboアカウントを持つ卒業生の齋藤飛鳥は現地でも高い人気を誇っていたが、この4年間で齋藤だけでなく、1期生、2期生が卒業。坂道研修生から配属されたいわゆる新4期生メンバー、さらに5期生にとっては、今回が初の海外公演となる。出演メンバーは35thシングル『チャンスは平等』の選抜メンバーが中心だが、ひとりアンダーメンバーから選出されているのが、黒見明香である。

彼女は香港生まれの東京出身メンバー。弓木奈於と同じ新4期生にあたり、今回が念願の凱旋公演となる。『乃木坂工事中』(テレビ東京系)初登場時にも中国語で自己紹介をしたほか、香港の英雄であるブルース・リーをリスペクトしていることを公言している。

今回の香港公演に際して、梅澤美波、井上和、一ノ瀬美空がプロモーションとして香港に渡り様々なメディアの取材を受けているが、黒見も香港のメディアのYouTubeチャンネルに池田瑛紗と登場。そこで黒見は「香港生まれで、香港の方々に助けてもらいながら育ってきたので、恩返しできることが嬉しい」と香港公演開催の喜びを語っている。今年の3月にも香港に行ったという黒見は、オンラインミート&グリートで香港のファンと広東語でコミュニケーションを取っているという。日本人であれば、海外グループで活躍する日本人メンバーに親しみを覚えるように、香港の人々にとってはきっと黒見がそういった存在になっているはずだ。再び動き出した乃木坂46のアジア進出における、日本と香港を繋げる架け橋として黒見は存在している。

そんな黒見は、現役の早大生。熱狂的な野球ファンでこの春に「ABEMA ベースボールリポーター」に就任したほか、5期生全員を束ねる乃木坂46最大派閥「黒見会」(先輩後輩仲良く絆を深めるグループ)を率いるなど、最近は特にトピックが渋滞しているメンバーであるが、特筆したいのは先日有明アリーナで開催された『乃木坂46 35thSGアンダーライブ』でのパフォーマンスだ。「狼に口笛を」での煽りは黒見のイメージを覆す、まさにアンダーライブの魂を受け継いだ熱い叫びだった。さらには4期生と5期生の連帯感を生み出すパイプとしての役割も担っていた。『アンダーライブ』から香港公演へと続けて出演するのは黒見のみであり、そういったパフォーマンス面でも彼女はキーパーソンと呼べるだろう。

ライブが行われる会場「香港会議展覧中心/Hong Kong Convention and Exhibition Centre」(香港コンベンション・アンド・エキシビション・センター)は、2014年に福山雅治が公演を行った場所でもある。2020年の台湾公演では「君の名は希望」を中国語バージョンで歌唱しており、今回の香港公演でも現地の人々に向けた特別なサプライズをきっと準備しているだろう。

海外のファンとの交流を積極的に行ってきた齋藤飛鳥の卒業コンサートでは韓国、タイ、台湾、中国、香港を対象としたライブ観戦インバウンドツアーが組まれ、たとえば昨年から海外進出が続いている櫻坂46は先日の東京ドーム公演で海外Buddies(櫻坂46のファンの呼称)向けのチケットを販売する動きも見られた。今回の香港公演も、黒見、ひいては乃木坂46にとってさらなる未来に繋がる大切な一歩になるはずだ。

(文=渡辺彰浩)

© 株式会社blueprint