女子中高生がお父さんともちたい共通の趣味 2位は「映画やドラマ」…では1位は?

共通の趣味があれば理解し合える(写真はイメージ=iStock)

6月16日は父の日だったが、思春期の子どもをもつ父親は、子どもとのコミュニケーションに悩むもの。とくに女の子はムズカシイ。娘さんのことを理解して仲良くしたいが、いったいどうすればいいのか……。

オンライン語学学習プラットフォーム「Preply(プレプリー)」では5月29日、インターネットで日本在住の15~18歳の学生(男女)600人に、父親と子ども(中高生)とのコミュニケーションについて調査を実施。それによると、70%もの子どもが父親と対面での会話を望み、約86%の子どもが「気持ちや考えを理解してくれる」「人間的に尊敬できる」父親像を理想としているという。そして、30%以上の子どもが「一緒に趣味や活動を楽しめる」父親が理想とも答え、共通の趣味をもつ子どものほうが、2.5倍も父親と理解しあっていると感じているという。

では、父親とどんな共通の趣味をもちたいと考えているのか。女子の4位の「スポーツ観戦」「アウトドア活動」は一緒に楽しめそうだが、同率で4位に入っているのが「推し活」。娘が熱心に推しているものといえば、旧ジャニーズ事務所のタレントやK-POP歌手か……。う~ん、ちょっとハードルが高い。

3位の「アニメや漫画」、2位の「映画やドラマ」もラブストーリーなどだと敷居が高い。アクション映画やスポコンアニメを押しつけたら嫌われそうだ。笑えるファミリーものなら何とかなるか!?

そして、1位は「音楽」。これなら、一緒に楽しめそう。ホッ……。

ちなみに、男子がお父さんともちたい共通の趣味は1位「ゲーム」、2位「スポーツ観戦」、3位「アニメや漫画」、4位「スポーツ(プレイ)、エクササイズ」、5位「音楽」。やはり、男の子のほうが一緒に趣味を楽しめそうだ。

© 株式会社日刊現代