自民・田村氏「党内のけなし合いよくない。首相に直接言えばいい」 自民内で岸田首相に公然と不満の声

自民党の田村憲久政調会長代行は、23日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で、自民党内で岸田文雄首相に対する不満の声が公然と出ていることについて、「政策論争はいいが、中でもめている、けなし合いみたいなことが起こっているというのは、党にとってよくない。岸田首相本人に直接言えばいい」と述べた。

北海道・旭川市で22日行われた党の会合では、東国幹衆院議員が9月の自民党総裁選について、「岸田首相・総裁は、ゆめゆめ再選などと軽々しく口にすることではなくて、思いとどまって、むしろ自民党に新しい扉を開く橋渡し役を担ってほしい」と述べた。

田村氏は党内の情勢について、「特に若い人たちが非常に危機感を持っている。(第2次)安倍政権以降の選挙は、自民党にとって比較的追い風、無風の選挙が多く、逆風の選挙を今まで経験したことがない若い人は不安がある」と分析した。

そして、「総裁が変わったからといって、すぐに支持率が上がるほど甘い状況ではない」と強調。「総裁選で、本当に自民党が変わったと思ってもらえる政策論争、総裁の決め方でないと支持率はあがらない」と述べた。

田村氏は、かつて石破派に所属していたが、その後、岸田派に入会した。

世論調査で次の首相として石破茂元幹事長に期待する声が多いことについて、田村氏は、「ある意味自民党的な方だが、国民からは、自民党の今の体質に一番遠いイメージがあるので、支持が高いのだと思う」と指摘。「世論だけでは、総裁になれない。石破氏がこれから自民党の国会議員の支持をどう集めていくかだ」と述べた。

一方、番組で同席した日本維新の会の音喜多駿政調会長は、「岸田首相は改革を前に進める力がないと思うので、若い世代に期待したい」と述べたまた、「40代の総裁とかが誕生すれば、私たちにとって非常に手ごわい敵になるし、日本にとってはプラスになる」と述べた。

© FNNプライムオンライン