初夏にピッタリなアレを『ジップロック』で! 「神か」「これなら自分にもできそう」

5~7月頃になると、スーパーマーケットなどで、梅の実が並びます。

売り場には、梅酒や梅シロップを作る人向けの瓶や氷砂糖なども置いてあり、「今年は挑戦してみようかな」と、考える人もいるでしょう。

しかし、梅酒や梅シロップを作るには、容器を煮沸消毒するといった手間があったり、使用後に瓶がかさばったりするので、諦めてしまう人も多い模様。

そんな「作りたいけど、いつも踏み切れない」という人に朗報です。

料理研究家の、ぼく(@boku_5656)さんが公開した『梅シロップ』の作り方なら、チャレンジしやすいかもしれません!

ジップロックで作る簡単『梅シロップ』

2024年6月11日、ぼくさんがXで公開したのは、とても簡単な梅シロップの作り方。

なんと、『ジップロック』などのフリーザーバッグを使用して、梅シロップを作ることができるそうです!

ぼくさんいわく、フリーザーバッグで梅シロップを作ると、こんな利点があるのだとか。

・使用後、瓶がかさばらない!

・瓶の煮沸消毒をしなくていい!

・冷蔵庫で保存できるから、発酵しにくい&カビが生えにくい!

家で梅シロップを作る時の懸念点が見事に解消されるため、いいことづくめですね。

早速、作り方を見ていきましょう。

クリックすると画像を拡大します

まずは1kgの青梅を水洗いし、柔らかい布巾やペーパーでしっかりと水分をふき取り乾かします。竹串でヘタを取り、全体に穴をあけましょう。

フリーザーバッグを2枚重ねにして広げます。そこに梅を半量入れて、500gの氷砂糖をのせてください。

これをもう一度繰り返し、しっかりとチャックを閉じます。袋を平たくして冷蔵庫に入れて漬ければOK!

常温なら2~3週間、冷蔵なら4~5週間で完成するとのこと。1日2回ほど、揉み混ぜるといいそうです。

できた梅シロップは、ソーダ割にしてもおいしいですよ!

ぼくさんが紹介した梅シロップの作り方は大きな反響を呼び、絶賛のコメントが相次ぎました。

・まさかフリーザーバッグで作れるなんて!早速作ってみます。

・梅シロップは「いつかやりたい」と思っていたけど、手間を考えたらできなかった。これなら簡単にできそうで嬉しい!

・瓶の煮沸が面倒でやってなかったけど、これは神レシピ!さっそく漬けてみたよ。

・瓶なしでできるなんて知らなかった。こんな漬け方もあるのかー!

青梅が出回る時期は、あっという間に過ぎてしまいます。

フリーザーバッグで作れるなら、迷うことなくチャレンジできそうですね!


[文・構成/grape編集部]


出典

@boku_5656

© 株式会社グレイプ