マンネ(まんね)

「マンネ」の意味

「マンネ」(まんね)とは、韓国語で「末っ子」という意味。ハングル表記では「막내」となる。
家族や集団における、一番年下の人物を指す表現。

近年はK-POPグループの最年少メンバーへの、他のメンバーやファンによる愛称として使われることが多い。派生表現の「ウリマンネ(=私たちの末っ子・우리막내)」、「ファングンマンネ(=完璧な末っ子・황금막내)」などもある。

一方で長男は「マッヒョン(=맏형)」、長女は「マドンニ(=맏언니)」と呼ばれる。こちらも実の家族間でも、家族以外の親しい間柄でも使用される表現で、K-POPグループでも多用されている表現である。

「マンネ」の由来・語源

韓国では親しい関係になると、実の家族ではなくとも家族のような呼び方をする傾向が強い。「オッパ(=女性が年上男性を呼ぶ表現)」「オンニ(女性が年上女性を呼ぶ表現)」など、実の家族にもそれ以外にも使える表現は多い。
「マンネ」も同じく、強い絆のある集団の構成員に、家族のような呼称を用いる例と言える。

「マンネ」の活用

「マンネの誕生日祝いに行ってくる」

「◯◯ちゃんはグループのマンネとして愛されまくってるから!」

「推しの◯◯くんは、普段は可愛いマンネなのにダンスがキレキレで痺れる」

「さすが黄金マンネ、ビジュアル優勝過ぎる」

「◯◯くんは可愛いけど、ただの甘えん坊マンネじゃないんだよ」

▼韓国の「ウリ文化」と組み合わせた「ウリマンネ」
韓国語に「私たち」「我々」という意味の「ウリ(=우리)」という表現がある。
韓国は仲間意識が強い文化圏。自分にとって親しい相手や好きな相手を「ウリ◯◯」と呼ぶ習慣があり、「◯◯」には学校や相手の名前、肩書きなどが入る。「ウリマンネ(=우리막내)」は、「私たちの末っ子」という意味。K-POPアイドルのグループメンバーやファンが、末っ子メンバーを可愛がるときに使用する。

▼何でもこなせる完璧な「ファングンマンネ」「マンネon TOP」
K-POP界隈では、韓国語の「ファングン(=黄金・황금)」と組み合わせた「ファングンマンネ(=황금막내)」という表現も浸透している。
発祥は男性グループ「BTS」の末っ子メンバー・ジョクグク。最年少ながら歌にダンスにラップにアートにと、多彩で完璧な実力者であること、また彼の母親が妊娠中に「降っている雨の滴が当たったところが黄金に変わっていく夢」を見たことなどから、練習生時代に名付けられそう。
ここから転じて、「実力のある末っ子メンバー」を指す表現としてK-POP界隈に浸透。
「TWICE」のツウィ、「BLACKPINK」リサにども「ファングンマンネ」などが有名である。

類似表現として、「マンネ on TOP(=막내온탑)」もある。
こちらは「末っ子が(グループの)トップ」という意味。実力はもちろん、上下関係に縛られず、強気な末っ子を表現するニュアンスも含まれている。

▼年下組を表す「マンネライン」という表現も
K-POPグループ内において、年下組を「マンネライン(=막내라인)」と表現する。この場合の「ライン(=라인)」とは、メンバーの世代や生まれ年を区別するもの。
本来であれば「94ライン」=「94年生まれ組」という分類になるが、生まれ年が異なっていても、グループ内の年下組をまとめて「マンネライン」と括る場合も多い。
年上組のことは「ヒョンライン(=형라인)」と呼ぶ。

© 株式会社マレ