「経済効果を生んでいくのではないか」大泉潤函館市長の北海道新幹線“函館駅乗り入れ”構想に自民・茂木幹事長理解示す…一方、総裁選対応は「夏の間よく考えたい」

記者団の質問に答える自民党茂木敏充幹事長(23日午後 北海道函館市)

23日、自民党の茂木敏充幹事長は、北海道北斗市の北海道新幹線の建設現場を視察し、函館市の大泉潤市長の目玉公約である新幹線の函館駅乗り入れ構想について「しっかり検討したい」と述べました。

茂木幹事長は、当初2030年度末に開業予定だった北海道新幹線の札幌延伸の工事が遅れていることについて、国交省に開業の時期を明示するよう求め、今後予算については政府与党として考慮していく考えを明かしました。

北海道新幹線の渡島トンネル工区

そのうえで、函館市の大泉市長が掲げる北海道新幹線の函館駅乗り入れについては「経済効果を生んでいくのではないかと思う。しっかり検討したい」と語り、理解を示しました。

茂木幹事長「(新幹線の函館駅乗り入れは)経済効果を生んでいくのではないか。しっかり検討したい」

また記者団から9月の自民党総裁選への対応について聞かれると「夏の間、よく考えたい。自民党として反省をしながら結束できる体制をつくることが大切だ」と述べました。

© 北海道放送株式会社