【多肉ガーデニング】いつまでも眺めていたい「定番の多肉植物」初心者も育てやすい3選

ユニーク&デコラティブ「ぷっくり可愛い多肉植物」お迎えしてみませんか?

ぷっくりとしたグリーンやレッドの葉が可愛らしい多肉植物。多肉植物は品種が豊富で、トゲがたくさんついたワイルドなもの、石のような形をしたもの、葉が宝石のように透き通ったものなど、ユニークな形のものがたくさんあります。

育て方も異なるため、初心者はできるだけ育てやすい品種を選ぶのがおすすめ。いくつかのポイントに気をつければ元気に育てることができます。

そこで今回は初心者も育てやすい定番の多肉植物について参考価格ともに紹介します。さっそくみていきましょう。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

この記事で紹介する「初心者でも育てやすい」定番多肉植物

【写真1枚目/全8枚】ずっと眺めていたくなる多肉植物。2枚目以降で「育てやすい定番多肉」じっくり紹介します!
  • エケベリア
  • セダム
  • クラッスラ

それでは、詳しく見ていきましょう。

初心者も育てやすい!定番多肉植物おすすめ3選

【おすすめ定番多肉 その1】エケベリア

形もさまざま、おしゃれなエケベリア

エケベリアはロゼット型に葉が展開する定番の多肉植物です。まるでバラのような見た目なので、花が咲いているような姿が特徴的です。他の品種と一緒に寄せ植えにもしやすいでしょう。

色づくエケベリア

秋になると紅葉しますが、一年中赤みを帯びている品種もあります。開花期になると花茎を伸ばして、先端に花を咲かせます。

※参考価格:300~600円前後(2.5号ポット苗)

【おすすめ定番多肉 その2】セダム

「セダム・ドラゴンズブラッド」は銅葉が美しい品種。半立性なのでグランドカバーだけでなく、寄せ植えにもおすすめ

品種の多いセダムはグランドカバープランツとして地植えで楽しめるほか、鉢植えや寄せ植えにして楽しめる植物です。葉の形や草丈もさまざまなので、選ぶ楽しみもあります。

「虹の玉」は紅葉が美しい品種。寒さにも比較的強い

「オーロラ」「虹の玉」は美しい紅葉が楽しめる定番品種です。イエローが美しい「ミモザ」はグラウンドカバーや寄せ植えのアクセントにもおすすめです。

※参考価格:200~600円前後(2.5号ポット苗)

【おすすめ定番多肉 その3】クラッスラ

鉢植えの「金のなる木」

クラッスラは日本人にもなじみ深い多肉植物。縁起物植物として人気の「金のなる木」もクラッスラ属に分類されます。強健な性質で管理がしやすく、長く育てられる植物です。

「クラッスラ・ゴーラム」は不思議な形でインテリアにもおすすめ

ユニークな形が多いのもクラッスラ属の特徴のひとつ。金のなる木の枝がわり品種「ゴーラム」は「宇宙の木」とも呼ばれ、枝のように上に伸びる個性的な葉が楽しめます。

※参考価格:500~700円前後(3号ポット苗)

ユニーク&デコラティブ「ぷっくり可愛い多肉植物」お迎えしてみませんか?

ユニーク&デコラティブ「ぷっくり可愛い多肉植物」お迎えしてみませんか?

今回は、初心者も育てやすい定番の多肉植物について紹介しました。

多肉植物の品種にもよりますが、多くの多肉植物は日当たりのよいところで育てるのが基本です。できるだけ日光に当てて、成長期には水を与えるようにしましょう。

それぞれの多肉植物には生育タイプがあり、多くは春秋型に属しますが、夏型や冬型もあります。それぞれの型は生長期を示しているので、季節に応じた世話をおこなうことが大切です。

© 株式会社ナビゲータープラットフォーム