コンパクトスイングは“みぞおち”を使うだけ!体を使ったスイングをする方法

ラウンド中、何かと使う場面が出てくるコンパクトスイング。「コンパクトなスイングがいいよ」とアドバイスをされてトライしたけれど「スイングを小さくした途端、手打ちになる」という人が少なくありません。そんなときにポイントとなるのが“みぞおち”。みぞおちからスイングを始動すると、体を使ったスイングになります。

手打ちでも体は回る!

バックスイングで上体を回しているからといって、それが正しいスイングとは限りません。なぜなら、クラブを手だけでヒョイと上げるバックスイングを行なっても、クラブが途中から勢いよく上がるため、それにつられて体が回ってしまうからです。そのような人がコンパクトスイングを行なうと、振り幅が小さい分、クラブが勢いよく上がらず、体が回転しません。コンパクトスイングだと手打ちになる理由はここにあります。

常にスイングの始動はみぞおちから

手打ちを防ぐのは簡単です。スイングの大きさに関係なく、常にみぞおちから動かすようにすると、体が最初に動き、その後に手、クラブの順で動きます。

みぞおちを振り子のように動かそう

みぞおちから始動するイメージを持てない人は、みぞおちを振り子のように左右に動かしてみましょう。その際、みぞおちが右に動いた時と同じイメージでバックスイングを始動すると、スムーズに体から動かせます。

始動しにくい人は足踏みがおすすめ!

始動のタイミングをつかめない人は、素振りで一度フォロースルーの形を作ってから、そのままテークバックを行うとスムーズにクラブが上がります。実際に打つ時はボールがあるので、フォロースルーにクラブを上げるイメージを浮かべながら、右足かかとを浮かせて左足に体重を乗せましょう。そこから右足に体重を乗せて左足かかとを浮かせます。これを何度か繰り返すと、クラブを上げるタイミングをつかめます。


森山錬
●もりやま・れん/1996年生まれ。レッスンは3カ月先まで埋まっている大人気プロ。平均飛距離300ヤード以上のドライバーショットを放つ。『Futako Golf Club』主宰。Instagram(@rengolf_54)で配信中の動画も大きな話題を呼んでいる。著書に「ゴルフは右手の使い方だけ覚えれば上手くなる(日本文芸社)」。公式ラインアカウント(lin.ee/dy4adIq)


構成・文=山西英希、写真=山上忠、協力=Futako Golf Club

© 株式会社 実業之日本社